|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
簡単な攻略法があります。最初のうちは練習にも適しています。 これを使えば、初心者でもワンコイン・クリアが出来ます。 手段は同じですが、対極によって少し難度が違います。 攻撃後に隙の無い修羅の方が簡単と言えます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前ジャンプをした直後に強斬を繰り出しつつ飛び込み、相手の目の前やすぐ背後に着地し、着地と同時に必殺技の投げ(ルプシ テク ヌム(チィウ/ヤク))を行います。 これを繰り返します。 場合にもよりますが、すべてのキャラクターに対して有効です。 前ジャンプだけではなく、垂直ジャンプからでも有効です。相手との間合いによって使い分けると良いです。 ルプシ テク ヌム(チィウ/ヤク)のコマンドは、修羅と羅刹でボタンが異なります。レバー入力は同じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これを着地と同時に出すには、着地するよりも前のうちにレバー操作だけ行っておいて、着地と同時にボタンを押します。 相手を飛び越した場合でも、コマンドの左右は逆転しません。着地と同時に相手の方を振り向いて、背後の相手を投げてくれます。 ジャンプ頂点付近からレバーを回し始めると良いです。焦らずに、正確に入力できるように練習しましょう。 初めのうちは、着地と同時に ![]() ![]() 相手とぴったり密着していなくても、少しだけ離れていてもつかめます。特に垂直ジャンプから行う時には、間合いの有効範囲を活用しましょう。 前(または垂直)ジャンプの直後に出す強斬は、わざと空振りするものです。 前(または垂直)ジャンプの直後に強斬を出すと、相手はその場で防御したまま動かない事が多く、投げ易くなります。 相手によっては、ジャンプ中に攻撃を受けてしまう場合があります。このページ下段にある相手別の対処法も参考にしてみて下さい。 羅刹(ヤク)の場合は、必殺投げに成功しても、相手の方が早く行動できるようになってしまいます。 ですが攻撃を受けても、防御していれば間に合います。 これにより、羅刹は常に不利な状態から、間合いを調整して前ジャンプにまで漕ぎ着けなければなりません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上に書いた飛び込み投げが通用しない場合は、このページ下段にある相手別の対処法を参考にしてみて下さい。 相手に押されて、うまい間合いが取れなくなった場合などは、後方ジャンプで空中防御を繰り返して体勢を整えましょう。 画面端を背にして後方ジャンプを繰り返し、空中で防御した直後に強斬で反撃したり、着地際に目の前の相手に強斬で攻撃するのも有効です。(初心者向け講座1、2) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||