|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
対極によらず、簡単な攻略法があります。 実際やってみると退屈ですが、最初のうちは練習に適しています。 これを使えば、初心者でもワンコイン・クリアが出来ます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前ジャンプをした直後に強斬を繰り出しつつ飛び込み、相手の目の前やすぐ背後に着地し、着地と同時に必殺技の投げ(レラ オ チキリ)を行います。 これを延々と繰り返します。 場合にもよりますが、すべてのキャラクターに対して有効です。 前ジャンプだけではなく、垂直ジャンプからでも有効です。相手との間合いによって使い分けると良いです。 レラ オ チキリのコマンドは ![]() ![]() ![]() ![]() これを着地と同時に出すには、着地するよりも前のうちにレバー操作だけ行っておいて、着地と同時にボタンを押します。 相手を飛び越した場合でも、コマンドの左右は逆転しません。着地と同時に相手の方を振り向いて、背後の相手を投げてくれます。 ジャンプ頂点付近からレバー操作を始めると良いです。焦らずに、リズム良く入力できるように練習しましょう。 初めのうちは、着地と同時に ![]() 相手とぴったり密着していなくても、少しだけ離れていてもつかめます。特に垂直ジャンプから行う時には、間合いの有効範囲を活用しましょう。 前(または垂直)ジャンプの直後に出す強斬は、わざと空振りするものです。 前(または垂直)ジャンプの直後に強斬を出すと、相手はその場で防御したまま動かない事が多く、投げ易くなります。 相手によっては、ジャンプ中に攻撃を受けてしまう場合があります。このページ下段にある相手別の対処法も参考にしてみて下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上に書いた飛び込み投げが通用しない場合は、このページ下段にある相手別の対処法を参考にしてみて下さい。 相手に押されて、うまい間合いが取れなくなった場合などは、後方ジャンプで空中防御を繰り返して体勢を整えましょう。 画面端を背にして後方ジャンプを繰り返し、空中で防御した直後に強斬で反撃したり、着地際に目の前の相手に強斬で攻撃するのも有効です。(初心者向け講座1、2) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前ジャンプで飛び込んで行く最中に、地差し(鎌を斜め上に投げる技)で撃墜されてしまう場合があります。 そんな場合は、前ジャンプ直後に攻撃(強斬)を出さないようにします。 その代わりに、前ジャンプをしたらレバーを防御に入れておいて、いつでも空中防御が出来るようにします。 そして、地差しを空中防御した場合は、間合いを調整して再び前ジャンプで飛び込みます。 (ただし、地差しを相手のすぐ近くで空中防御できた場合は、そのまま空中防御直後の強斬で反撃できます) 地差しを出して来なかった場合は、そのまま相手の側へ着地するはずです。そうしたら、今度は垂直にジャンプしましょう。(目ジャンプが使えると理想です) このまま相手と近い状態を保てている間、垂直ジャンプを繰り返します。 近接状態から垂直ジャンプをすると、相手は地差しを使ったり、着地際を強斬で攻撃しようとする事が多いです。 垂直ジャンプの最中は空中防御をしておいて、地差しを防御できた場合は強斬で反撃します。 地差しは何回も連続して繰り出される場合があり、一度のジャンプ中に何度も空中防御を行う事になります。低い位置で防御した時、相手が攻撃後の硬直で動けない間にこちらの強斬を当てられます。 垂直ジャンプして、しばらくしても地差しが来ない場合は、着地際に強斬で攻撃してみましょう。 ボタンを押した直後に地差しを受けるようなら、今度は着地まで空中防御に徹して、着地と同時に再び垂直ジャンプを行いましょう(目ジャンプ)。 慣れるまでは不愉快な思いもするでしょうが、ここで得た空中防御の感覚は無駄にはなりません。 コンティニューを使って練習しておくと良いです。 また、破沙羅に対しては画面端を背にして後方ジャンプを繰り返す行動が有効です。 ここで書いた方法は、画面端を背にして後方ジャンプを繰り返す中でも行えます。慣れないうちは、むしろこの方が分かり易いかとも思います。うまくいかない場合は試してみて下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前ジャンプからの必殺投げで勝てますが、画面端を背にして後方ジャンプで空中防御する戦法は使えません。 ◆ 特殊な戦法として、 下段蹴り( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() というものがあります。 空中投げは、前ジャンプの直後に出すよりも、ほんのわずか間を置いた方が上手くゆきます。 多少遅れても、昇り強斬が出てくれて攻撃できます。 レバーは前ジャンプしたまま倒し続けておきましょう。 しかしこの方法は、あまり安全ではありません。うまく行くかどうか、運によります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||