
|
|
|
|

|
|
Interest
|
おまけです。
ちょっとめずらしかったリプレイデータが保存されています。
■ F/A-18
|
|
甲板上で側転します。
超過速度でアレスティングフックがワイヤーを捕らえた為に起きました。たぶん。
カメラアングルは編集してあります。2分20秒あたりから見てみて下さい。
|
■ F14
|
|
こんぴーたーが、こんぴーたーの機体(僚機)を撃墜します。
途中まではランダム視点で、直前あたりから編集されています。
2分35秒あたりから見てみて下さい。
|
■ F15
|
|
接触なんですが、
接触後、カメラに向かって落っこちて来るのは珍しかったので…。
|
|
|
|

|
|
DC
|
大着艦のリプレイデータを保存してあります。
衝撃判定は「 真実 」を選択しています。
今はStep01と、Step11、「 着艦神の領域 」があります。それは別に上手くもないんですが、
Step01は最近よーやく光が見えて来ました。
というのは、Step01にだけには「 最初に操縦桿を引いて機首を上げ、後は操縦桿の引き具合を調整して〜 」との注釈があり、それはつまり出力を66%のままいじらず、エアブレーキなども開始状態のまま成功させるのが「 きれいな着艦 」であるという意味だと思うのです。
すると、今まで出力を上げて楽勝クリアだったStep01がまるで理解できなくなり、墜落カウントが跳ね上がりました。
まだよく分かってないんですが、安定して着艦できるよーになって来たので、リプレイデータは公開しておきます。
|
|
|

|
|
FPM
|
Fighter Pilot Mission
クリアできない人がいたら、参考にしてみて下さい。
お手本とまでは言いませんが、何か発見があれば前進できるかも知れません。
なお、「 FPM_S 」はスタンダード・モード、「 FPM_P 」はプロフェッショナル・モードでのリプレイです。
モードは、Option → Game config → Flight で確認できます。
モードによって、飛行方法や採点の基準(維持すべき速度や高度)が変わる訓練があります。操作の感覚もだいぶ変わります。
|
|
|

|
|
TC_Clear
|
Tactical Challenge
高得点にはこだわらず、クリアポイントに届く事を目的にプレイしました。
クリアできない人がいたら、参考にしてみて下さい。
|
|
|

|