毎週の活動状況

2009年12月27日

先週・先々週とメンバーご家族の弔事等があり、実質的には12/10が今年最後の練習となりました。
今年は行田中央公民館でのセミナー演奏会、熊谷聖パウロ教会での発表会の2回公演で終了。
来年は4回の公演を目標に毎週の練習を更に実のあるものとしていきたいものです。(A・Y)

2009年12月10日

今日からいよいよ新年度の合奏曲に着手!事前にみなさんから選考してもらった7曲を決定。
三重奏・四重奏のパート割を決めて練習開始。まず3曲を選び各曲の一部づつを練習してゆく計画。
次回の演奏会は10月〜11月、1年先を目指しじっくりとハーモニーを作り上げてゆく。
アンサンブル新人のN・Nさんもなんとか付いてきた。
この1年6名の奏者でどこまで曲を完成させていけるかすごく楽しみである。(A・Y)

2009年12月3日

12/3は発表会(11/21)後初めての集まり。今回からアンサンブルメンバーにN・Nさんが加入し益々充実した
演奏が期待されます。今回は来年度の新曲選考の為の場として11曲のアンサンブル曲のイントロを全員で試奏。
終了後次回集まりまでに対象曲7曲を決定すべく全員からの要望を収集中。
新年度新曲に向けワクワクした気持でいっぱいなのが今の心境。(A.Y.)

2009年11月21日

「K.O」さんからの便りです。

今日は今年最後のWGSの発表会が行なわれました。会場は熊谷聖パウロ教会です。レンガ造りの建物でクラシックにとても合う
響きのする会場でした。いつもとは違った荘厳な空間の中でメンバー全員、緊張感につつまれながら、これまでの成果を発揮しました。
いつもとても完成度が高いアンサンブルも先々週の行田での演奏会が活きて?、更に完成度が高まっていました!
私のお気に入りは、パッヘルベルのカノンです。決してソロではできないテーマの重なりがとても美しく表現されていました。よかった〜
私自身はいつもどおりミスもあったけど(笑)、今日の演奏会に向けて頑張って練習をしてきたので、よしとしよう♪かな。。
今日はWGSの顧問のUさんも久しぶりに演奏してくれました☆
WGSの新メンバーのWさんも初めての発表会での演奏でしたが、とても堂々と演奏されていました。

発表会の後は、反省会&忘年会でみんなで楽しくお話をしながら豪華な中華料理のフルコースをいただきました。
演奏の後の安堵とちょっとした達成感はいいものですね。みんなで大笑いしながら今年のWGSの行事も終えました。
また来年の演奏会に向けて頑張りましょう!!!!

2009年11月7日

『聴衆約40名、2時間半前に楽屋入り、半年以上に亘る練習の総ざらいを終え、いよいよ本番演奏時間来る!
いつもの力を100%出せれば皆さんにクラシックギターの癒しの音色を味わってもらうことができる。
緊張の内に5名のアンサンブルから始まり、二重奏、そして独奏と1時間半の演奏時間は終了した。
終わってみれば「もっとこう弾きたかった」等々悔やまれる個所に枚挙がない。
帰りのドアのところでお客さんにお礼を言ってる時、一人のお年の女性が私に近寄り握手を求めて来た。
その女性曰く「あなたの弾いた曲を聴いてすごく感銘しました。本当にありがとう。」
この一言が私の心の中にあったもやもやを吹き飛ばしてくれました。
さあ明日から次回(11月21日)の演奏に向けてがんばるぞ!』(AY)

2009年11月5日

ついに今週土曜日が、演奏会。 あー、もージタバタしても始まらない。
といっても、重要な最後の練習です。みなさん頑張ってます。
私も、頑張っていますが、意外なところでミスが!。 いやー音楽演奏は奥が深いですねー。
(単にヘタなだけかも知れんが。)、皆さんあとはもう心を落ち着けて。(しかしやはり迷いは抜けぬ)
まあ楽しく演奏しましょう。(KM)

2009年10月29日

いよいよ残り一週間しか無い。という事で一通りの演奏を確認する。
今日は皆さん余りミスなく演奏できたのでヤレヤレと一安心。
本番では果たしてクラシックギターの弦の艶やかで美しい音色がうまく出せるかな?
(KM.)

2009年10月22日

二週間後の本番に向け、全員緊張の漂う一夜になった。
普段ミスの無い個所でどういう訳かミス続出。次回も連日の猛特訓を誓いあい解散。
全曲暗譜のつもりで完成度を高めていこう。終わった後の達成感を味わう為に。頑張るぞ〜!
(A.Y.)

2009年10月8日

今日は合奏・二重奏を録音し聞いてみた。
練習無しで直録音した為やや緊張し間違いまくって沈没でした。
しかし、全体の感じはまずまずかな!やはりスピーカーからの音色は生にはかなわない!
現段階でこれなれば、やや自信をもっても良いのでは。
行田演奏会まで練習日4回、発表会まで6回、ラストスパートの時期になってきた。
今後は爪の手入れ、指のメンテに注意をして当日に備えよう。(AY)

2009年10月1日

11月の「行田市依頼ギターコンサート」&「’09WGS発表会」の日程・会場も
正式決定し(同HP内掲示)、残るは演奏曲の完成度を高めるのみ!
いよいよメンバー全員に緊張感と焦燥感が漂い始めたかな?
正規の練習は当日まで残り5回、いかに普段のごとく当日演奏出来るかである。
真摯な気持ちで練習に打ち込むこと、すなわち成功への道である。
終わったら来年の目標がある。ギターは私達の趣味であると共に生き甲斐の一手段でもある。
さ〜がんばろ〜!(AY)

2009年9月24日

まだまだ先と思っていた本番だが、全員で合わせられる練習は、あと6回になってしまった。
今の状況では完成度はまだまだ…。

一回一回の練習を大切にしたい。自分のパートに責任を持てるよう、頑張るぞ!p(^^)q
(T.I)

2009年9月10日

今日は行ってびっくり。本番さながらに席と譜面台が配置され、本番の順に曲を演奏。
すると沢山の楽譜が譜面台に乗り切らずガサゴソしてまとまらない。
なるほどこれはマスターが「そろそろ譜面を整理しなさい」と暗示しているようです。
さっそくパート譜にまとめなきゃ!(と思ったが1曲整理して根尽きる。)(KM)

2009年9月3日

今日は女性ギタリスト1名が風邪(新型インフルエンザではありませんでした)の為欠席、
主にリズムを受け持つパートだけに、アンサンブルの痛手は大きい!
しかしながら、自分のパートを確認しながら練習できたことは収穫かな!
演奏会まで2ヶ月、音の融合を目指しがんばるぞ〜!」<A.Y>

2009年8月27日

今年の4月に定年退職になり、趣味として、昔学生時代に取り組んだ曲を
思い出しながら楽しんでいましたが、ギターの好きな仲間とギターでアンサンブルが
できたらどんなに楽しいだろうと思い、今年の4月から「WGS : Wako Guiter Strings 」
にお世話になりました。
約5か月ほど経ちますが、アンサンブルとなると全員リズムに合わせ他のパート演奏者の
音を聞きながら演奏することに戸惑いを感じましたが、この頃他のパート演奏者の音が
聞こえるようになり、アンサンブルの楽しさがわかってきました。
何とか11月の演奏会、発表会までには、皆さんの足を引っ張らない様がんばります。(H.W)

2009年8月20日

今日は’KM’さんがお盆休みなので残留メンバーで二重奏・独奏中心に進行。
11月の二大イヴェントまであと僅か3ヶ月を切ってしまった。
特にソロ曲選定は早く選曲しジックリ弾き込み、指が無意識に動くまで練習をつまないと、
聴衆の前で’真っ白’になった時に対処のしようがなくなってしまう。
芸術の秋、秋の夜長に一人ギターをつま弾くのもロマンティックではありませんか!
<クラシックギターって、ほんとう・・・・・・・にいいもんですね>」<AYより>

2009年8月13日

今日、私には新しい合奏曲「モルダウ」をやってみた。
この位であれば何とか初見で弾けそうだ。
そのあと各自のソロ発表曲の演奏披露。
「アラビア風...」、「アルハンブラ...」、等の有名どころも選ばれてます。
しかし皆着実に完成度を上げてきてましたね。
自分はウサギとカメの寓話のウサギになってしまいそう。(KM)

2009年8月6日

今日は行田の演奏曲の練習、特に2重奏の確認です。
皆さんの演奏ももう大丈夫で、後はどこまで完成度を高めるか?だけかな?
自分のは以前弾いた曲なので、全くの新曲よりとても楽。これでしめしめと
ラクチンな気分でいたら、突然「アラン...」をヤルベシ!との事で大慌て。
独奏の「カヴァ...」も、うまくいくかなあ?(KM)

2009年7月30日

「行田での演奏曲目も決定し、今日から11/7を目指して新曲にも挑戦スタート!
今日はりょうちゃんがお休みの為、なべちゃんが1パートを受け持ち責任重大。
聴衆が1人でも1000人でも緊張の度合いは同じかも。
人前で弾くことに慣れることはあっても常に新鮮な緊張感はあるものだ。
だからミス・小さな失敗してもまた次の目標にチャレンジできるのでしょう!」(AY)

2009年7月23日

「'07.12.1.「行田市市民セミナー」で演奏会を行ったが、
先日主催元より2回目の演奏依頼が舞い込んだ。

メンバーと日程・演奏曲目等話し合いの結果、
11月7日(土)15:00〜「行田市教育文化センター”みらい”」で実施合意。

合奏・二重奏・独奏会わせて20曲!
新たに挑戦する曲もありメンバー全員やる気満々!

11月は発表会と会わせ忙しい月になりそうだ。(AY)

2009年7月16日

今日は合奏を一通り通し、そのあと二重奏の合わせこみ。
個人的には「アランフェ...」がそこそこ進んだので一安心。
しかし二重奏は早い段階で安心して、途中進歩せず、で
直前になって慌てているのが毎回のパターン。油断は禁物。
それからー、んー、独奏曲は皆、頑張って良い曲を選んでますねえ。(KM)

2009年7月9日

合奏:カヴァレリア... 少し良くなって来たみたい。伴奏をがちっと合わせる練習をした。
二重奏は、皆さんはだいぶ完成に近づいてきたが、私は2曲まるまる残っており、
これからが大変です。きっと!(KM)

2009年7月2日

今日はアンサンブルの途中経過をチェックする為に録音をして全員で聴いてみた。
各音の揃い方、曲のスピード、表情の付け方等々まだまだ発展途上の状態だった。
発表会まで4ヶ月!これからが音楽性を如何に入れてゆくか楽しみでもある。
個人的には求めていた曲がメンバーの一人によって手元に届いた!
今はその曲にぞっこんほれ込んで没頭している状態!!(AY)

2009年6月25日

 合奏曲の練習。カノンでは、早いテンポで弾くと、ちょっとまだ指が
 追いつかなくなるところが。カヴァレリア・ルスティカーナは曲想に合った
 演奏にするのが難しいですねえ。いろいろ試してみましたが、
 ちょっと譜面に手を加える必要があるかも。
 二重奏の練習も開始。オリエンタル、しばらくサボってたので、
 うまく弾けず。これから頑張らねば。(KM)

2009年6月18日

 今日は10弦ギタリストの大野さんが遊びにきました。
 久しぶりに10弦ギターの音色を堪能。曲はスカルラッティなど。
 また和こうさんから珈琲とケーキを頂き、ウクレレのYさん、Bさん、
 WGS水曜組のNeさん、Nsさんも交えて小パーティで楽しみました。
 練習の方は、まあ、まだ時間があるので大丈夫でしょう。(かな?)(KM)

2009年6月4日

 WGS発表会 各自の独奏曲の案(もくろみ?思いつきもか?)をご披露。
 果たして皆さんの当日の運命やいかに?(KM)

2009年5月28日の状況
 いよいよWGS発表会は11月21日(土)と決定。
 (あと半年ある?もう半年しか無い?)

2009年5月21日の状況 
 4月から新たなメンバーとして、Wさんが参加してます。
 
 まずは11月の発表会に備え、合奏の練習を行っています。
 5月21日は合奏練習と、各二重奏の練習。 
 (簡単で美しい二重奏の曲は無いかな?。)
(KM)