2006年9月30日 北岳バットレス 第4尾根

 

リーダー  宮脇、

参加者  森田、坂上、竹腰、堀田(非会員)

コースタイム

9月30日 芦安5:00 広河原6:00 二股7:40 大滝取付点9:20 4尾根取付点11:20

         終了点15:1516:00 北岳山頂16:30 肩の小屋17:10

10月1日 肩の小屋発7:30 御池小屋9:00 広河原11:00        

前夜は芦安の市営駐車場で仮眠。翌朝5時に予約しておいたタクシー(9人乗り)にてバス組よりも一足先に広河原に向かう。このタクシーがビュンビュン飛ばすので、坂上さんは目が回って完全に車酔い状態。のっけから体調を崩す羽目になった。

広河原に到着するとすぐに出発!ぐずぐずしてバス組に追いつかれてしまえば、先行突破で一番に取り付くという作戦がパァーになってしまう。つり橋のあたりから北岳が見えるが、本当に遠い..今日のうちにあのてっぺんまで登らなきゃならないのかと思うと、溜息がでてくる。

大樺沢コースを辿って二股に向かうが、途中から竹腰さんが遅れだす。バテたらしい。見ると異常にでかいザック(75L)を背負っている。しかもザックのまわりには色んなものをぶら下げている。なんだ、こいつは。うっとおしい。これでバットレスを登る気か?ま、とにかく彼のペースに合わせて進む。

バイオトイレのある二股を通過し、40分程八本歯の方に進むと、写真で見たことのあるバットレス沢が現れる。(出合に大きな岩があるのが目印)さらに50m程進むとC沢が現れる。C沢に入ってすぐに左岸の、バットレス沢との中間尾根を登る。まるで登山道かと思うほど立派なふみ跡だ。次第に急登になり苦しくなるが、ここは我慢のしどころだ。やがてbガリー大滝の取付き点に到着する。振り返るとはるか下にはすでに1パーティがものすごいスピードで登ってくる。

すぐに登攀準備にかかる。オーダーは、トップ森田、セカンド坂上、ラスト宮脇と、竹腰―堀田のつるべで、これは今日最後までこのオーダーで通す。各自無線機を胸に付け、交信確認をして登攀開始。大滝の登攀は簡単だったが、1ピッチ目を切るところを早めに切ると、2ピッチで抜けられず、3ピッチになり効率が悪くなる。

bガリー大滝

 

横断バンド入口

 

大滝を抜けてザイルをしまい、そのまま第2尾根に沿ってついているふみ跡を5分位登ると、左にふみ跡が現れる。(右上の写真)目印のスリングもぶら下がっている。ここを左に入る。入ってすぐに、上にいく踏み跡も現れるがこれは無視して、真っ直ぐ下り気味に第2尾根を横断しCガリーにでる。

Cガリー上部に赤いペンキの印が見えるがこれは無視する。(Cがリーを上がると、、ザイルを出しての登りで時間がかかるらしい)Cがリーを横断し、潅木帯につけられたふみ跡をさらに水平に横断する。30m位?進んだところに、ルンゼ状のような感じの岩場がある。赤布などの目印はないが、よく見ると、ルートのように見えた。 

しかし確信が持てなかったので、更に5分程横断して偵察したが、その先は4尾根の下部の岩壁で、ザイルが必要だったので、さっきのルンゼ状の所を登る。傾斜はゆるくザイルは不要だ。段々ふみ跡は明瞭になり、10分位登ると4尾根の取付点のテラスに出た。誰もいない、一番乗りだ。まずは作戦成功!

時間を無駄にはできない。休憩なしですぐに登攀開始!1ピッチ目のスタートは、ちょっと難しいコーナークラック。だが難しいのは最初だけで、これを越えるとあとは簡単でV級+のピッチ。坂上さんも頑張ってクリア。坂上さんが10m位登ったら私も続く。

 

 

 

 

 

 

4尾根取り付き点

 
 

 


2ピッチ目はU〜V級の簡単なフェイス。なんなく登れる。下を見ると堀田さんが順調にザイルをのばしてくる。八本歯には沢山の登山者が見える。向こうもこちらが見えてるのだろうか。その向こうには富士山が見える。天気もよく、気持ちがよい。

3ピッチ目もV級位のピッチ。ルートは主稜を右にまわりこんで登る。白い岩のフェイスといわれるところだ。見下ろすとCがリーを横断中の後続者がちいさく見える。気づかない内にけっこう高度を稼いでいたのだ。

4ピッチ目はV級で20mの短いピッチですぐに終わる。

5ピッチ目はX級とはいうものの、核心部はスタート地点なので、あまり高度感はない。難しいのはほんの3〜4m位で怖さは感じない。

マッチ箱のコルへは懸垂下降だ。ザイルをセツトして慎重に下る。降りたところの細いバンドで自己ビレーをとり、全員が下降を終えるまで待機。

核心部の5ピッチ目

 
(ここまでは宮脇記、あとは本番デビューの竹  腰さんが書く)

 さて、竹腰は本番デビュー!だがしかし、バテと緊張からか、マッチ箱までの記憶がない!!マッチ箱を降りると我に帰る(笑)

マッチ箱

 
 マッチ箱の下部は4〜5人いるのがやっとの狭いバンドで、登る順番を待つ(後続の方にはマッチ箱の上で待つようにお願いして)。

マッチ箱下部

 
 マッチ箱からの登りはV+。最初は、スラブ右端のカンテとスラブの微妙な凹凸を使って登る。本来は、枯れ木テラスまで40mだが、先行のパーティーが途中でピッチを切る。竹腰は、その途中で切ったピッチの確保点の一つ下のハーケンで支点を作る。セカンドの堀田さんが登って来たが、この地点からだと次まで届かないかも知れないとの噂も出て、安全のため、堀田さんに先行のパーティーの支点まで上がってもらって、再度、竹腰が枯れ木のテラスまでトップで上がる。そんな、こんなで、このピッチにだいぶ時間が掛かってしまう。

 次は、40mのVだが、どこを登るのかわからない。枯れ木のテラスの右すぐ下に支点がある。無線でルートを先行パティーに聞くと右に回り込むと言われ、竹腰は、枯れ木の右下のバンドを回り込むかと勘違いする(後からわかったが、そこは中央稜への下降点のバンド)。しかし、堀田さんが上がって来たところで、直上と判断し、正解のルートへ堀田さんが進む。その後、竹腰がセカンドで終了点へ。

 ここからは、本来はロープなしで進むところだが、大きな割れ目をまたがなければならないので、本番デビューの竹腰は、ロープを付けて安全な場所まで進む。そこで先行パティーと合流。そのな、こんなで時間が掛かり、先行パティーがついてから合流するまで、ずいぶん時間が掛かってしまった。

 さて、時間もだいぶ遅くなってしまったので、早々と頂上を目指す。北岳の頂上で「ブロッケン現象」を初めて見た。不思議な現象だ。自分が神々しく見える(笑)。

頂上

 
頂上も早々と後にし、肩の小屋へ。だがしかし、なかなか肩の小屋が見えてこない。ちょっと不安になったところで、肩の小屋発見。小屋についたら、一般道を登って来ていた人達に囲まれ、「道具を触らされてくれ」とか、「手を触らせてくれ」とか、ワイワイ言われた。自分って、すごいことしたのかと、ちょっと自惚れる(笑)。

小屋からの夕暮れ時の景色は抜群だ。小屋の夕食と酒もうまかった。竹腰は無駄な荷物が多いが、堀田さんの的確な荷物のなかに、焼酎とつまみが・・・。それにも舌鼓を打ち、就寝。

朝の肩の小屋

 
翌朝、朝日の昇る景色も抜群だ。この日は、降りるだけなので、朝は他の登山者よりゆっくりだ。そのおかげで、先輩方から、竹腰の荷物チェックを受ける。半分は必要のないものだと言われた(涙)。中にアイゼンの工具まである(アイゼンは持ってないのに)(笑)。

帰りは御池小屋経由で、広河原まで下る。御池小屋は新しく綺麗な小屋となっていた。しかし、下りは長い(翌日、足が筋肉痛になった)。

 こうして、竹腰の本番デビューは終わった。だがしかし、記憶が半分ない!再度、行かなければと誓う竹腰だった(爆笑)

北岳バットレス隊の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

                                 (宮脇、竹腰記)