目的地 |
三ッ峠四十八滝沢 |
登山期間 |
前夜発06年1月24(火)) |
||
メンバー- |
L丸山(高嶺会)、井藤(山岳集団アンページ)、深澤(熊谷山旅会) |
天気 |
晴 |
||
行程1/24(火) 8:30宝鉱山駐車場発→10:30初滝下登攀開始→14:00登攀終了→15:30駐車場 白竜の滝下部
061/24(火)晴 中央高速都留でおり三十分ぐらい走ると宝鉱山の広い駐車場に着いた。早速テントを張って宴会。8:30宝鉱山駐車場発。車道を歩き9:30三峠登山口。ここに車を停めても良かった。10:30登山道から沢に下りて初滝下、井藤さんの足が遅く井藤氏はここでしばらく遊んで帰ったようだ。丸山さんに買ってきてもらったバイルバンドをリードで試してみる。すっとバンドがバイルから外れて快適。取っ手つきのアイススクリューはねじ込むのに速くて楽だ。やっぱりアイスクライミングは道具がものを言う。まだまだ手順が悪くよけいな時間がかかる。もっと工夫してスムースに登れるようにしたい。大滝は水が流れていて左から巻く。この辺りは水量が多く左側を登る。バーチカルな滝(白竜の滝か)が出てきて左の傾斜の甘くなった所を登る。さらにピッチを伸ばし14:00登攀終了。右をトラバースしてすぐ登山道。随分急でロープが張ってあるが一般道にしては危険、慎重に下り15:30駐車場。井藤氏が車の中で待っていた。19:30家着。今年は例年より凍っているようだがまだ氷結が甘くメインの滝がまだ凍っていないようだった。この沢は変化がありけっこう快適なアイスクライミングが楽しめた。技術的にもさほど難しくなくもっと寒くなったら山旅会のメンバーを誘って再登したい。 |
|||||