【 月 日 】03年3月16日 (日)
【 天 候 】晴れ
【 山 名 】三岳 三角点ピーク(奥日光)
【 形 態 】薮雪山
【 ルート】湯元P9:00→10:00小峠10:10→11:30〜11:50 1883峰手前の小ピーク→12:00 
1883峰→13:25三岳14:30 16:00刈込湖南岸の林道→16:20小峠16:30→17:00
金精道路17:25→17:45湯元
【 地 図 】1/25000 男体山
【 参加者 】Kさん、Nさん、Fさん、Sさん、園 (NIFTY FYAMA ALP)

先月に引き続きまた三岳探検隊が組織された。今回はFさん、Sさんも加わりNifty FYAMAの北関東の藪屋さんが勢ぞろいだ。前回は所謂南三岳を歩いたので今日は北側から南下し三角点のあるピークを狙うことにした。湯元から刈込湖まではスノートレッキングのコースになっているので中高年ハイカーのパーティーでにぎやかだ。しかし30-40人ほどの集団が軍隊よろしく笛の合図で行動しているのは奇異だし、これ見よがしのアイゼン、ピッケルは切込・刈込には似合わんぞ。

小峠からハイキングコースを外れて南西の藪に分け入るとそこはもう別世界。薄暗い森と複雑な起伏に視界を遮られるが、コンパスを頻繁にチェックしながらふかふかの雪の上を南西へ目指す。森の中には倒木や大岩が随所にあり、そんなところには必ずヒドンクレバスと呼んでもいいような底が見えない深い穴が隠れていた。こんなところへ落ちたら大変なので慎重に歩くがそれでも何度か踏み抜きをやってしまいヒヤッとする。幸い体ごと落ちることはなかったが、ロープ必携である。

到着した1883峰は山頂だけ開けた雪原になっていて気分がよい。しかし地形図を見ていたKさんがここは山頂ではないと言い出す。そんなことはないだろう、どう見てもここはピークだろう。しかし他の皆もここはピーク手前の等高線のふくらみじゃないかと言いだした・・・???
なるほど南東へ向かってみると緩傾斜が始まり10分ほど先に本当のピークがあった。ピークから先ほどの地点を見るとただの平坦地だ。さっきは間違えようのないピークだと思えたのに。ピークから南の沢へいったん降りて1910m峰の山腹をトラバース気味に三角点峰の尾根に乗り難なく山頂へと出た。山頂までに何回か迷うことは必至と思われていたが、さすが藪山派が5人も揃うとたいしたものだ。ビールはいうに及ばずワイン、日本酒、バーボン2本、国産ウイスキー1本で盛大な酒盛りが始まる。
こんなことでいいんだろうか???

帰路は皆千鳥足になってしまったが、複雑な地形をものともしないNさんの見事なルーファンのお陰で一発で刈込湖の南岸へでることができた。

5人で持ち込んだ酒(この他ビールあり)