2012-09-30
- とらのあなお届け
- 「東方見聞録 vol.2 〜ラスボス009 恐れ多き神々の戯れ〜」 アフターバーナー
- ちょっとむかつきながら自治会仕事。昨日持ってくれば良かったのに・・・(~_~)
- 台風に備える。
- 本日の散財
- 「キングファイル No.2485」 KING JIM
FCの領収・納品書のファイルがいっぱいになってしまったので、決算処分品を購入。綴じ圧が5cmもあるから当分大丈夫。
- 「敷居スベリ Hi-21DX」 川口技研
2012-09-29
- 起き抜けのメジャトラが効かなかった・・・_| ̄|○
- 自治会仕事をこなしながら近所の木工教室で糸鋸盤を見せて貰う。
木工現場の人の感覚だと切削速度がとても遅いとの事。
でも自分の感覚では手で切るより断面が真っ直ぐになり二つくらいの工程を省けそう。
- 掃除機用置き棚作成開始。トリマーでの切断はあまりやりたくはないなぁ・・・ほんとに良い糸鋸盤買っちまおうか!(躁状態の思考(^^;;;)
ジグソーだと端面が綺麗じゃないし垂直に切れないし。まぁ自分がへたくそな訳だけど。
冶具を作れば良いだけの話かもしれないけど、なかなか良い冶具が思い付かないょぅ。
- アマゾンお届け
- 「ムーンスター メンズ ジャガーシグマ for SPORTS 03」 MoonStar
以前から使っていたけど地元の靴屋に丁度良いサイズがなかなか置いてないのでポチッた。
- FC車検引渡。
近年の整備記録を見てみたら、タイヤは1年で0.5mmしか減っていないので、従来通り遠っぱしりしなければ当分大丈夫だろう。
それよりも6月上旬に気が付いたボンネットの板金修理の見積を依頼。
ちょっとしたキズとヘコミなのだけれど、アルミ製なのでおいくら万円になるやら・・・
ドアサブウーファー復活への道のりは長いなぁ。
2012-09-28
- 台風が来そうなので畑に野菜苗とニンニクを急いで植え終える。
- 行楽関係をちょこっと調べる。
- 黒姫は10月01日(月)から08日(月)まで秋桜摘み取り自由で鋏持参。10月08日(月)がダリアの球根掘り。
十割蕎麦を手繰るのに入園料が必要で往復420kmか。 - バウムクーヘンorヨーグルト&山葵&林檎&蕎麦を査収し参拝で610km・・・どっかで給油しないといけないな。
2012-09-27
2012-09-26
- アイリスお届け
- 「efeel(エフィール)サイクロンスティッククリーナー 超吸引毛取りヘッド レッド ESC-55K-R」
今まで使っていた物より段違いに良い。ただ、コードの巻き取りが無いのと、すぐ使用する為に立てて置いておきたいので置き棚を設置しないといけないのが欠点。
- 「LED電球 6.5W LDA7N-H-V4 昼白色」
玄関用に4個購入。ボール球の方が良かったけど玄関外は密閉なのでこれしかなかった。
- 先日買った苗を植えるため畑に肥料を播き耕耘。土が湿っていてトラクタが沈む。
- 畑の畝をたてるときに使う紐を引く道具=「田植え綱巻取り機」がamazonにあった・・・orz
でも大きそうだし少々お高い。
2012-09-25
- 昨日の考えを修正しながら刈払機吊しを作成したらケアレスミス連発&時間の掛かりすぎ!でも、何とか出来上がった。
設置してみたら刈払機のハンドルが邪魔な位置になってしまったので後日設置場所を変えよう。
- そろそろ新しいPCを考えてみないと・・・と、amazonで好きなパーツで見積もってみたら15万越え(´・ω・`)
妥協すると悔いが残るのでもうちょっと待とう。
2012-09-24
- F1の録画消化していたら色々な作業を思い付くので「あぁ躁状態だな」と自覚しメジャトラ頓服服用。
とりあえず数年前から考えていた刈払機吊しを作成する事にして気分を落ち着かせよう。
- 吊す場所の寸法を測り、ホームセンターでてきと〜に材料を買い込む。
材料取り開始。あぁ、糸鋸盤が欲しい。
- 作業途中、親から野菜苗を買いに行きたいと言われたので、材料取り終了してから親を連れて再度ホームセンターへ行き、白菜・ミニレタス・キャベツの苗と在庫処分のニンニクを買い込む。
- 帰ってきたら、うちの夕飯時刻を過ぎてしまっていたので、急いで自治会仕事を終わらせる。
- 一段落して「なんか手首が痒いなぁ」っと思ったら、先日の消石灰火傷が治りかけてきた。

右手首はこんなんだけど左手首は時計をしていたのでここまでひどくないです。
蒸し暑い日に消石灰を播く時は気をつけませう。
- ついついカロッツェリアのHPを観てしまう。
スピーカーはこれにするとインピーダンスが4Ωだからパワーアンプはこれじゃなくこっちで…ついでに2台使って・・・
はっ!いやいやいやタイヤが先だ!!
2012-09-23
- ディーラーへ行きFCの車検見積もりを出して貰う。
今のタイヤの溝だったら車検を通るとの事。特に悪い所は見つからなかった様なので安めで済みそう。
- 取り敢えず引渡日を決めて、サービスの方に社外のオーディオメインユニットに純正のドアウーファー用パッシブアンプを繋げられるか相談したところ、コネクタやインピーダンスの関係で接続は難しいのではないかとの事。
一番良いのはフロント1系統L/R出力から分岐させて、2系統のL/R出力が出来るパワーアンプを別途用意する事だけどそんなアンプあるのかなぁ?
次策としてはクロスオーバーネットワーク(初聴)を使ってフロント出力から分岐させると良いのではないかとの事。
「家に帰ってググれば色々出てきますよ〜。カーオーディオ沼に填れますよ〜(^^)」と言われた。填りたくなひ(^^;
- まぁ、その前にタイヤだよなぁ・・・これから寒くなるし早めにスタッドレスタイヤにしておこうかなぁ?
2012-09-22
- お彼岸なので親戚宅にお線香立て廻り。病気自慢したりレンゲ情報収集したり家系データを交換したり。
2012-09-21
- 車検によるFCのタイヤ交換が薄れたので、ついSDカード対応1DINオーディオの取説を読む。出来ればドアのサブウーファーを復活させたいなぁ。
- 農協からレンゲの種が入荷したとの電話を受け取りに行く。

今年は暑かったから播種は10月中旬かなぁ?
2012-09-20
- 診察日。またまたメジャトラ増量(´・ω・`)。まぁ突発的に自分から電話したなんて普段の自身の性格からしたらあり得ないからねぇ・・・
- FCがそろそろ車検でタイヤの溝が無くなってきたのでなので、昨日給油した時にタイヤを眺めていたらGSの店員さんが声を掛けてきて勝手に見積もってくれた。
BSポテンザRE−01R 205/60R15H で 金捌萬陸阡圓也。
溝はまだ3.2mmあるし、GSではアライメントの調整は出来ないとの事なので、この話は無かったことにする。
- 昨日いろいろ肥料を見廻って家に帰ってから計算したら、
燐酸7kg=50kg×14%だったので↓を60kg購入。

加里は若干多めだけどいい感じだけれど、窒素が多すぎの様な気がする。けど省労力で一番配合が近い肥料はこれしかなかった。十数日後にこれを50kg播いて余りは白菜の元肥にしよう。
- 本日の散財
- 「被覆溶接棒SUS用(SUS308?)φ1.2」
TIG溶接機があればt=0.8mmくらいの溶接なんて簡単なんだけど、めったに使わないから不活性ガスがもったいない、というかガスボンベの点検サイクルに引っ掛かりそうなので、手棒でSUSの薄物溶接に挑戦してみるテスト。
- 「丸刃糸鋸」
うまくφ100mmくらいの円が切れるかなぁ・・・
2012-09-19
- 最近は天気予報の精度が高いので予定通りに事が進む。昨日無理して石灰播いておいて正解だった。
- 農協でレンゲの種を4kg注文する。時季外れだったので少々お高い。
- ついでに化成肥料を購入しようとしたけど、どの割合が適しているのかすぐに計算できず、農協や各ホームセンターを廻って在庫の確認。取り敢えず燐酸7kgを目標&なるべく省労力。
2012-09-18
- 変な時間に起きてしまったので、ニコ動でTS予約しておいた「HTV3号機」のリリース・大気圏突入・記者会見を視聴。
したはずだけど記者会見の再生を始めた後の記憶がない。早朝だったので寝てしまった模様。
- 降雨を期待して田圃に粒状消石灰を100kg播く。

ちょっと判りづらいけどこのくらいの密度。
散粒機で播いたけど風があって粉が体にかかり、むせる&目がごろつく&手首の皮がむけてひりひりする(;;)
素直に苦土石灰にしとけば良かった。
2012-09-17
- 下記動画を観て「ヒャッハー!!オレサマもレンゲの花を咲かせるゼー!!!」と思い立ってしまい(^^;昨日田圃を耕し雑草をすきこむ。
ついでに前回使用しただけで放置していた散粒機の具合も見るが、接触が悪いのか電池をいくつか交換しても動かず。接点復活剤を使っても駄目(;;)
- まずは散粒機を分解してみる。あぁ、こうなっていたんだ。
スイッチ入れただけじゃ動かないのね、はいはいっと接点復活剤を軽くまぶして仮組みし、モーター作動確認&本組して動作確認。
- 前回失敗したのは多分取り掛かる時期が遅くて、排水溝を作らず、田圃を耕してからすぐに種を塩水選してしまい、急いで苦土石灰を播いてからあまり時間を置かずに播種し、トラクタで浅く攪拌したためと思われる。だめだめだにゅ(^・ω・^)
- 今回は時間的にも気持ち的にも余裕を持って・・・と思い、まずは苦土石灰の確保にホームセンターに行く。
- 車中、「あれ?1,000平米辺り何キロ播くんだっけ?」と悩み始めてしまい、別作業の材料を買い込んでしまったらお金が無くなった(^^;;
- とりあえず在庫の確認してたら苦土石灰の横に粒状消石灰を発見。今回は時間があるので消石灰で消毒してみるか。
- 帰宅し資料の確認。石灰は10a(1,000平米)/80〜100kg。種は3〜4kg。施肥は窒素若干・燐酸7kg・加里5kgとの事。
- 一番重要で問題なのは「排水溝作り」だけど、今の自分じゃ無理!っと、速攻であきらめる(^^;(ここが肝かも)
- たしか数年前、Mさんがレンゲ種を間違って大量に発注したと言っていたのを思いだし駄目元でMさんに電話。
自分:「ごぶさた〜。レンゲの種余ってな〜い?」
Mさん:「ごぶ〜。あ〜ごめん、前回の時、全部いっぺんに使っちゃった〜。だけど全然生えなかったよぅ〜。何かコツがあるんだろ〜ね〜?何だろ〜?あ、だから種無いよ〜。自分で調達してね〜。あぁそうそう、今回そっちでうまく生えたら報告書提出ね〜。報告書は義務なんですよ報告書は義務なんです解っていますか〜義務ですよ〜〜…義務を果たさなければ…ZAPZAPZAP…」(違訳)
自分:「・・・・・・・・・((((;゜д゜)))」
- と、ととっと取り敢えず明日粒状消石灰を播いてみようそうしよう。
2012-09-15
2012-09-13
- 畑の畝をたてるときに使う紐を引く道具(品名失念)を探しにホームセンターへ行くも見つからず。
物がないときは作ってしまえば良いと店内をうろつきながら考え部品を調達。でもストッパー機構を思い付けなひ(;;)
まぁ、購入した部品を眺めながら考えよう。
- 本日の散財
- 「パスケース 0520005 黒」 Lee
在庫処分品でお安くなっていたのでつい・・・orz
2012-09-12
- 所用でゼンリンの電子住宅地図をカラー印刷しようとしたらMDでは印刷できなかった。
地図を購入する際、「PSプリンタ不可」とあったんである程度は相性があるのかなっとは思っていたけどMDでも印刷できないとはねぇ…(´・ω・`)
致し方なく昔取り込んでおいた地図を使って所用を足す。
- 昨晩プロバイダが落ちた様でルーターのトップ画面が表示されなくなってしまったけど、今朝はネットに繋がったので、先程メールチェックしてルーターの電源を落とし15分くらい放置。
電源再投入後数十秒で無事起動。ルータートップ画面が表示されるのを確認。
2012-09-11
- チャットにも書いたけど二日がけで草刈終了。あ゛つ゛か゛っ゛た゛〜゛。
2月に買った100mのナイロンコードが無くなりそうだったのでホームセンターへ再び買いに行く。
- 本日の散財
- 「ネジザウルス」 株式会社エンジニア
12Uラックに付けている機材の入れ替えをしようとしてDMP7用の引き出しを外そうとしたらプラスネジの頭を潰しちゃったのでどうしたもんかと考え中に目に付いたのでつい魔が差してしまつた・・・orz
2012-09-09
- 物語の伏線確認のため「モーレツ宇宙海賊」一挙放送を2日かけてTS視聴。あぁ、こういうことだったのね。
この作品の本放映1話を視聴した後、見ようか見まいか迷っている時に当時の「山の神」こと柏原竜二氏が「今期一押し」との事をどこからかは忘れたけど耳にしたので視聴継続した覚えがあります。
2012-09-08
- 「幻の作品」とWkipediaで紹介されている「時をかける少女(中本奈奈主演・白黒)」をTS視聴。紺or赤ブルマand埴輪!
たしかに「幻の作品」。番組アンケートの(4:良くなかった 63.6%)と言う数字を初めて見た。
- コウモリは無事退室した模様。
2012-09-07
- 前日同様寝付けなかったので「時をかける少女(アニメ版)」をTS視聴。入道雲!!!
主人公の泣き方が良かった。
- 家の中にコウモリが飛び込んでしまったので、居ると思われる部屋の目張りをし逃げ道を作ってバルサンを焚く。
素直に退室してくれれば良いのだけれども・・・
2012-09-06
- 昨晩同様寝付けなかったので「時をかける少女(仲里依紗主演)」をTS視聴。ケンメリ!!
主人公の母親役を知世さんがやらなくて正解だったかも。
- 診察日。メジャトラ増量処方は、いたちかたないね(´・ω・`)
- RX−8の自動車保険の更新。車両保険部分を削除してタイヤ交換に備える。
2012-09-05
- 昨晩、飲酒中寝てしまい変な時間に起床、寝付けなかったので、ニコ動でタイムシフト予約しておいた「時をかける少女(原田知世主演)」を視聴。白ブルマ!!
実は初見。当時はNHKで放送していた「タイムトラベラー(だったかな?)」の印象が強く、見る気になれなかった。
- お盆の時飾った禊萩を挿し木にしておいたら新しく花が咲いた。季節外れだったけど根付いたのかな?
- 懸案だった二階にある浴室の排気口、雀にプラスチック製のカバーを壊され、中に作られてしまった巣を撤去。
採寸した後クラフトテープで蓋をしてSUS304製のガラリを購入したところで力尽きる。(高所恐怖症なので(^^;;)
2012-09-03
- ぅはぁ、いやな予想通りになってしまつた。まぁマシンが大破せず完走できたので次に期待。
- 自治会の防災訓練に参加する。小学校の校庭でヤジを飛ばしたり簡易担架を作ったり。
119番通報って思って叫ぶと「消防車」じゃなく、つい「救急車」って言ってしまうよなぁ(^^;
なんか全体的にゆるい気がした。まぁ大人にとっては目新しくない事だけれど…児童にとってはねぇ・・・
2012-09-02
- ちょっとむかつきながらも自治会仕事を終わらせる。
- 可夢偉フロントロゥおめでと。スタート直後の1コーナーでクラッシュしないでね。
2012-09-01
- MMD杯、自分はDIMENSION聴いたこと無いので悩んだけどこの人の作品も投票。
(追記:あら、外部プレーヤー不許可か。まぁいいや。)
前回の杯で投票が間に合わなかった&次作に期待を込めて。
-
ちなみにこの方の前回の杯作品↓
私にとってこの曲は、とても思い入れが強いです。
この曲のサビを演奏したくて当時参加していた社会人バンドで無理を通しました。
うちらのバンドにはキーボードが弾ける人が常駐していなかったのでシーケンサーやらシンセ等々散財しまくったけど、さすがにTX816には手が出なかった(^^;;;
でも、カシオペアでは使用されてなかった(たぶん)けど、プロフェット5はいまだに憧れています。今のデジタルシンセの音は良く知りませんが、アナログシンセのリード系の音は心地よく感じられます。