事象の羅列
2006年07月分
トップページへ
むかしの事象一覧へ
2006-07-26
2006-07-22
- FCのリビルドエンジンの1,000km慣らし終了〜。
- オイル交換ついでにノーマルシフトを持って行き、リビルドミッションに交換した際に出てきたスポーツシフターのガタを検証してもらう。
- ノーマルシフトに戻したら、さらにガタが酷くなったり(^^;まぁこのシフトは161,091km走行しているのでヘタってて当たり前なんですけどね。
- 確証は取れなかったけど、どうやらシフトレバー側の問題ではない模様。担当さんが連休をとっているので、担当さんの休み明けを待って対応を決めることに。
- あと、修理から帰ってきてから、なぜか車内時計の進みが早い。この10日間で3分…サービスの人と一緒に首を傾げる。
- マツダさん、工賃・オイル代を只にして下さってありがとうございますm(_ _)m
- さて、慣らしの第二段階に進むとしますか…。
2006-07-19
- 「GoLive5.0」の挙動が最近頓に不安定になる。文字が消えたり増えたりレイアウト編集できなくなったり…最近入れたアプリが関係しているのかなぁ?
2006-07-18
- 先日買いそびれた『萌える東京土産「メイドイン東京」』を補完するために、また秋葉原へ行ってしまったり。
- 時間は帰宅以外は大体同じなので割愛。
- 本日の散財
- 萌える東京土産「メイドイン東京」のチーズケーキ&チョコクランチ

…うむ、フルコンプ!
- ・・・やっぱ、私ってば、馬鹿?(^^;
2006-07-16
- 久々に秋葉原に行って来ました。
- 10:30 FCで出撃〜。慣らしなので高速道路走るのきっつ〜。
- 12:20 秋葉原に到着〜。UXDパーキングに車を止めて外に出たら方向感覚が麻痺してしまったので、空を見て太陽の位置から方向をつかもうとしたが、お昼なので太陽が真上(^^;;仕方がないので上の方をキョロキョロ見ながら知っているビルを探す。んが、よくわからない(^^;;;;
- 12:30 やっと駅を見つける。ほっとしてラジオセンターのパーツ屋さんで色々物色。第一目標達成〜。
- 13:40 第二目標の『萌える東京土産「メイドイン東京」シリーズ』を探すがちょっと見あたらない(;;)石丸電気駅前店前で売っているって聞いたんだけどなぁ…。駅前でコスプレ撮影会してるとは思わなんだ。撮影者さんが被写体に向けてシャッター切ったタイミングで前を通ってしまった(^^;すんません。
- 14:00 気持ちを切り替えて第三目標の「ローランドD-550用ストリングスカード」と「ヤマハDMP11」の中古を探すが404。ネットオークション等で探した方が良いと店員さんに言われてしまつた……_| ̄|◯
- 14:20 メッセサンオーさんでえろゲと同人誌を探すが、なんかこう…クるものがない。最近チェックして無いしなぁ…。対面のとらのあなさんは人が一杯で入る気になれず。やぱ平日のイベントが無い時に来た方がよさそう。
- 15:40 ソフマップさんで延長ケーブルやらCPUクーラーやらえろゲやら買い込んでUXDパーキングの割引券を査収。
- 15:50 再び『萌える東京土産「メイドイン東京」シリーズ』を求めて駅前へ移動。駅前の土産物の露店には無い模様なので、電気街口から駅内の飲食店街に入ったら、あ、あったー!四種類全部買おうと思ったけど持ち合わせが…(;;)とりあえずおーじ画伯物の二種だけこうにう。そろそろ人混み限界が近づいてきたので、その場から高速離脱を試みる。が、荷物重ひ(^^;;;;特にステップアップトランス×3が…
- 16:00 やっとの思いでUXD前に到着。買い忘れがないか荷物の点検をしてFCに乗り込み、次の目的地「刀剣博物館」へしっぱつ〜。
- 16:20 1速の慣らしということで、渋滞するだろうと思い外堀通りを通って行ったが、スムースに新宿まで到達してしまう罠。「だろう運転」は止めましせう。
- 16:35 曲がり角を一つ間違え初台交差点を三回左折(^^;;して、ようやく「刀剣美術館」前に到着……あぅ、閉まってる。入場16:00・閉館16:30………orz
ここで止まっていても仕方がないので、とっとと帰路につくことにする。
- 18:10 高速道路に乗るまでは少し渋滞していたけど、1速ギヤの慣らしにはほど遠いなぁ…と思いつつ無事帰還〜。
- 本日の散財
- 萌える東京土産「メイドイン東京」のクッキー&カスタードぷりん

- えろゲ「月面基地前PREMIUMBOX1 ロケットの夏 編」

- 人気に当てられちょっとへろへろ〜〜情けな〜〜〜〜(^^;;;;
2006-07-13
- 帰って来ましたFC3S。
- 速やかに慣らしを終わらして不具合のチェックをしようそうしよう。何年か振りに秋葉に行ってみるかぁ…パーツここいらじゃ売ってないし。
2006-07-10
- 先日、再度注文した「ASUS N4L-VM DH」が届けられたので、一応ASUSのHPでドライバー等をチェックしていたら、BIOSがアップされていた。
- アップデートの履歴を見てみたら
「Fix sometime will hang at BIOS when overclocking over 5% and than load default.」
などという文字列が…(英語読めない(^^;)
- 「蓉子がハングするのはBIOSの所為なのかー!」と思い込み、小躍りして(©まほぱぱさま)早速BIOSをアップデートし、メモリをもう一本差してデュアルチャンネルに戻し、マニュアル設定でベースクロックを166Mhzに固定・メモリアクセスのタイミングも一番遅くして、耐久テスト開始〜。
- 15時間後にハング…orz
- 2枚刺したメモリモジュール間のエアフローが悪いのか、もっとベースクロックを落とせばいいのか、メモリの電圧を1.8Vに固定すればいいのか、デフォルト設定のままでいいのか…ううぅぅ〜・・・・・
- いいよ、サポートも繋がらねぇしもうマザボもCPUも来ちゃっているしメモリ買う余裕無いからシングルモードで行きますよこんちくしょ〜ASUSのばかやろ〜〜(;;)
- マザボ買った所で聞いたら、追加モジュールが入手困難とこきやがるので、とりあえず部品揃えてプリンタポートとCOMポート作らんと…(ちょっと荒れてます(^^;)
2006-07-03
- 「蓉子」メモリをデュアルチャンネルで運用していたのが不安定の原因だったらしい。
- BIOSでベースクロックを最大に落としても2〜3時間でフリーズしてしまう。仕方ないのでメモリ冷却用にファンとか新しいヒートシンクを買い込む。
- 試しでメモリモジュールを1本外してベースクロックを定格に戻して長時間運用したら、非常に安定している。
- 24時間以上運用したまま、えろゲやりながらF1を2時間50分キャプチャしていても全く問題なし(^^
- メモリスピードもデュアルチャンネル時よりは遅いけど、今までに比べたら十分早い。メモリ容量も倍だし。
- どうやら先日のOSインストール時の不具合も、DVDドライブの発熱ではなく、このメモリがらみだった模様。
- 買い込んだメモリ冷却用品は使わずに済みそう(;;)
- とりあえず、もう1本のメモリモジュールの方に付け替えてフリーズしなかったら、シングルチャンネル構成で実戦投入するかぁ。
- でも、なんか負けた気がしてとっても悔しい!(^^;
- 余ったメモリも勿体ないし腹が立ったので、つい、マザボとかCPUとかグラボとか電源とかHDとか代引手数料とかを発注してしまつた・・・orz
2006-07-01
- 屋根の修理を一日で終わらせ、お土産やきとりを喰らう。ビール700mlでへろへろに(^^;
- 今年も半年を過ぎたわけですが、いまだに年賀状の整理をしてません。