事象の羅列
2006年06月分
トップページへ
むかしの事象一覧へ
2006-06-30
- 先日の雷様でネットに繋ぎ難くなってしまった。
- 最初はモデムを疑ってみたけど、直付けにして状態を見てみたが正常に動いている模様。直付けついでにファームウェアのバージョンアップ。
- とりあえず、みかか(懐かしい表現(^^;)に電話したらちょっと復旧。
- どうやら雑音もひどかったり受話器を上げたり下ろしたりすると不安定になるので、スプリッターとかそこから先みたい。
- 再度みかかに電話したらすぐに修理に来てくれ、保安器のヒューズ取替とサンダーカットをスルーして修理完了。
- 現在は良好です。
2006-06-27
- 水路に水が入っちゃって、モグラの穴塞ぎきれない。
でも、実際に水が入らないと、どこに穴があるのかは判らないわけですが…(^^;
- 「蓉子」まだ固まる(;;)DDR2にしているのが悪いのかなぁ?それともソフトがデュアルコアに対応していないのか…とりあえずベースクロック落として様子見。
2006-06-24
- 草むしりがやっと一段落。次はモグラの穴だらけの畦を修復しないと・・・
- 「蓉子」を長時間運用しようとしたけど、2〜3時間くらいでフリーズしたり、ブルー画面が出て落っこったりでなかなか安定しない。
- メモリーは一応memtest86で3パスさせて組んだんだけど…。
- 周辺機器を付けたり外したりして動作確認しながらWinXPを何回もインストールし直していたら、OEMのライセンス認証の限度を超えてしまったり…。
- キーを再取得して再インストールしようとしたら、今度はCDからのインストールの途中でファイルが読めなくなったり…。
- どうもDVDドライブの発熱でCDが読めなくなったようなので、エラーが出たらCDを取り出して冷ましながら何とかインストール完了。
- DVDドライブを一基外して5インチベイ用の冷却ファンを取付。
- まだ止まる・・・_| ̄|○
- 電源かと思い、近所のホームセンターで昇圧トランス買ってきて噛ましてみたけど症状変わらず…。
- ホームセンターへ昇圧トランスを返品して(容量が大きすぎ&長時間運用してると発熱して臭い)今まで使っていたPenIIIを引っぱり出して「乃梨子」を組み、とりあえずこちらでお仕事してもらう。
- 「グラボとキャプチャカードの相性が悪いのかなぁ?」などと考えながら、キャプチャカード外して組んでみても症状変わらず…。
- 「マザボBIOSがデフォでオーバークロッキングしてんじゃないよなぁ」と思いつつBIOSをマニュアルでセッティングし直しても症状変わらず…。
- この状態でmemtest86走らせて放置プレイさせたら、7パス目にメモリエラー連発の罠!
- もう初期不良で交換できる期間は過ぎてるし…(;;)
- 致し方なくベースクロックを少し引き下げてmemtest86で放置プレイ。
- エラー出ない。メモリが長時間運用で発熱してたのが原因?
- メモリ用のヒートシンク付けて、吸気ダクトの位置をメモリの上に来るようにして、BIOS設定をデフォに戻して、周辺機器を全て装着し、再度memtest86で放置プレイ。
- 今のところエラーは出ていません。(17時間36分経過・31パス・室温35℃)
- 先日、雨が降って草刈りが出来なかった時、「やぱ、オー・ド・ヴィーのボトル画像をちゃんとしたいなぁ」っと思い、試しでバックグランドパネルを作ってみたけど写りはいまいちでした。
- でも、他のお客さんの迷惑になるからフラッシュ焚きたくないしなぁ…
- とりあえず絞りを思いっきり絞って露出オーバー気味で撮ってみました。光源が上からだけなので、くびれたボトルはラベルが見づらいですが…
- オー・ド・ヴィーで記念撮影大会をしていた時、マスターが「一年くらい前、大泉の『BAR レモンハート』の常連さんが来られて、ブラックボウモアを全部きうぴいさん達が空けちゃった事を言ったら、とても悔しがっていましたよ」と言われてしまった(^^;
- いや、私は1ショットだけ頼んだんですが、マスターが「これだけ残っていても仕方がないから二人で空けちゃって」と言われてつい・・・(^^;
- 大泉の『BAR レモンハート』の常連さん、味もフレーバーも判らないくせに呑み干してしまってごめんなさい<(_ _)>
※上記「BAR レモンハート」のリンクはサントリー株式会社のウェブサイト内の物です。
2006-06-12
- 久々の野良仕事で、草むしりを2時間半程したら腰にキタ(よわ!
2006-06-11
- 母方のお婆さんが、先日亡くなりました(;;)
でも、老衰で享年が95才なので、まぁ、言っちゃぁなんですが「お祝い」ですね。
とりあえず外孫なので一歩引いて、お供物の会計なんぞをやっていました。お祖母ちゃん子だった従姉妹は、納棺の時、思いっきり周りを泣かしてくれましたが…。お天気も良く、とても良いお葬儀でした。
- FCのエンジン、またこあれた(;;)
- どうも、先日から出ていた、フル加速時の「カッツーン」て言う音はノック音かもしれず。
- ディーラーのサービスマンに症状を話して乗って行ってもらった所、その音を確認した後、パワーダウンしてしまったとの事。
- 調べてみたら、リヤのローターの2室の圧縮値が低いのでアペックスシールが1本効いてない模様。
- とりあえずカーボンで固着したかを調べる為、オイルや溶剤でカーボンを溶かしてみたけど症状は変わらず。ディーラーではオーバーホール出来ないので、致し方無くエンジン交換の方向に話が行ってしまいました。
- 最初は新品のエンジンを広島で組んでもらい、こあれたエンジンは自分の物になる予定でしたが、向こうの都合で新しいエンジンは組めなくなり、再度リビルドエンジンを積む事に…。
- あとはノックセンサーを新品に交換と、その前から予定していたプレッシャーレギュレーター&インジェクター交換・ついでにミッションからも異音も出ていたので、リビルドミッション交換・・・はぅ、中古車何台買えるだろ・・・・orz
- それでも完治する保証はどこにもないのが現状で、次はクランクアングルセンサー・エアフロメーター・タービンかもしんない。
- ディーラーのサービスマンから許可を頂いたので、「FC仕様ページ」に今までの整備記録(当時掛かった代金を含む)を、のたのた更新していきたいと思います。