2003-05-31
- 湿気と気圧でだるだるぅ。
- 先ほど暫定最終巡回をしました。今、自分がこうして生きていられるのもニフのおかげです。この二年間はログを落としていただけで殆ど読んでいませんが、そのうち余裕ができたらゆっくり読みたいと思います。
2003-05-30
2003-05-29
- 居間の扇風機買い換え。さすがmade in China。必要最小限+αでデザイン・操作性良好。おまけに安い。耐久性は?だが、余分な機能を付けて競争力upと思い込んでる日本の大メーカー少しは見習えぇ!
- 明日の作業に備えて、これから自分で散髪するぞ!
2003-05-28
- 命日なので墓参り。仏壇にはとりあえずギネスを供える。来月も命日があるなぁ。施主になると大した事じゃないのに色々気を使うょ。
- 合間を見て××の編集作業。ここのサーバはcgiを勝手に使えないしssiも解放してないからひたすら同じ作業の繰り返し。めんどいのぉ。
2003-05-27
- 寝付けず徹夜して日中眠りこける…何とかせんと(~_~;
2003-05-26
- 本日ニフティの一時休会手続きをとったけど…復帰することがあるんかいな?
2003-05-25
- 今までの疲れが出て一日寝てますた。歳をとると疲れが後から来て長引くのぉ。
2003-05-24
2003-05-23
- 今日も××の編集作業。自分が作った物とは言え余りに酷い(^^;
- 少し副作用の出が弱くなってきたかな?
- どうもデジカメのデバイスドライバのインストールが上手くいってなかった模様。ツールで前のドライバファイルを完全に消去してからインストールし直したら何とかなったけど…新しいデジカメ(マニュアルフォーカス付き)欲すい。
2003-05-22
- ××の編集作業。
- 処方変更してもらったけど頭の痺れが治らないよぅ。
- 本日の散財
- DVD「ストラトス・フォー」3巻
と言うか撮り溜めているビデヲを何とかしないと(^^;
2003-05-21
- 相変わらず考え事をすると頭が痺れてきます。ぼぅっとするし、ふらつくし…はうぅ(;;)
2003-05-20
- 溜まったニセを消化。
- 4月からのアニメ新番組をなかなか消化出来ない。
- 先週の診察でlevomepromazine maleateを少し減らしてもらったけど、まだ少し頭の痺れがとれない。不快だよぅ(;;)
2003-05-19
- 以下の症状が出たためウィルス感染を疑う。
- とあるメール受けて送信者をアドレス帳に登録してからメール本文をデスクトップやtempディレクトリにコピーすると「 ~ 」というファイルが一回だけそのディレクトリに作成される。
- 「メモリ不足です」と言う警告がまれに出る。
- 某社のウイルスオンラインスキャンが実行できない。
- メール本体のコピー先PCにマザボ付属のウィルス対策ソフトをインストールしようとしてもはじかれる。
- PC起動時に実行されるウィルス対策ソフトのタイミングが遅くなった。
- 編集したHTMLに空白が追加される&文字が消される。
- 問題のメール本体はソースやサイズを見る限りテキストだったし添付ファイルもなかったので大丈夫かなと思って開いたのですが、もしかして…と言う事で、2003-05-10に慌ててHPを閉鎖・PCをネットワークから切断した訳です。
- まずはメールを寄越してくれた人のためにも正体が知りたかったのでデータ類のバックアップをとってからネット上にある各ウィルス専用の対策ソフトをいくつか実行。しかし特に何も検出されない。
- dosベースで検出しようとしたが、使っているウィルス対策ソフトでは何故か最新のウィルス定義ファイルがフロッピーに保存できない。
- 感染の疑いがあるPCで作られたフロッピーでは不安が残るので、悩んだあげくむかしデータが無くなってしまうが、1stPCに最初についていたHDを使うことにする。
- 取りあえず物理的に外部から遮断してFdiskで領域解放を行ってからインストール。手持ちのウィルス対策ソフトのインストール及び定義ファイルの更新をしてウィルス対策起動ディスクを作ろうとしたがエラーが出て最新の定義ファイルをフロッピーに保存できない。
- 某社のオンラインスキャンは実行できたのでバックアップしたデータをスキャン。何も検出されないので逆にちょっと不安になる。
- 今まで使っていたHDをセカンダリーにしてPCを起動するも何故かBIOSがセカンダリーを認識しない。
- 考えてみたらFdiskを行ったのはOSオリジナルの起動ディスクではなかったので再度OSインストールをする事に(;;)
- 再度作業を繰り返してみてもやはり何も検出されない。HDはセカンダリー単体だったら認識する。こりゃHD同士の相性か?
- 一通り各ウィルス専用の対策ソフトをダウンロードして実行してみたが2台とも異常なし。う~む、手持ちのウィルス対策ソフトで無理なのか?
- ウィルス対策ソフトのホームページで「最新の定義ファイルをフロッピーに保存できないエラー」と言う一文が…あうぅ(;;)。結局、最新のウィルス対策ソフト2パッケージ版を購入。
- 仮のHDに買ってきたウィルス対策ソフトをインストールし最新の定義ファイルにアップデートして起動ディスク作成。HDを交換し、バックアップデータもセットしdosベースでスキャンするもウィルス検出なし。むぅ。?。
- おつむが煮詰まってきてしまったので、そのままにしてあった2ndPCにウィルス対策ソフトをインストール。何故かすんなりインストール完了。
- スキャンすると感染情報は無いが、いつの間にかCドライブのルートに削除したはずの「 ~ 」というファイルが出現。
- エディタで怖々開いてみると、どうやらアドレス帳のコピーの模様。拡張子を付けて開いてみると立派なアドレス帳になった。アドレス帳をコピーするウィルスはいくつかあるが、自分はネットに繋げてから一回も添付ファイル付きのメールを開いた(プレビューした)ことはない。HTMLに潜む新種か?
- 自分の所にも来るような奴だからかなりメジャーなのではないかと思い、関連する色々なキーワードで一日ネットを検索してようやくこれが見つかる。一気に脱力(ーー;
- まぁいい。これで(1.)の疑惑は晴れた。
- じゃあ他の症状の原因は何だろかと考えてみると、
(2.)&(5.):リアルプレーヤーをメールを受け取った同時期にインストールした。1stPCは過去数年ハードディスクの交換時に横着をしてシステムのクリーンインストールをしていないので、レジストリやwin.ini・system.iniのranエントリに色々なゴミが溜まっていたのでは?
(3.):単純に回線の混雑によるもの。ウィルスかと思った人が同時期にたくさんアクセスしたのでは?
(4.):Win2kのSP3に対応していないため?
(6.):GoLiveの仕様?インストールした当初からこの症状がある。特にtableタグをいじくるとむやみやたらに空白と改行が追加される。
- と言うわけでウィルスに感染してはいないのだと思う。多分(^^;
- 気を取り直して、1stPCのOS領域をフォーマット&OS再インストールし、再度データのバックアップを取って、ウィルス対策ソフトでスキャンして再確認してから、またまたOSをオリジナルFDよりFdiskで領域確保を設定し直してインストール。
- ある程度のアプリケーションをインストールすると、新しいウィルス対策ソフトのおかげで起動がやたらと不安定になる。システム設定ユーティリティでranエントリを削りながらどうにかゲーム以外のソフトのインストール完了。しかしマウス設定ソフトだけは入れられなかった。
- 2ndPCのOSもアップデートしたものなので、こちらもオリジナルFDより領域確保し直して再インストール。
- 結局、復旧に丸々九日間も掛かっちまっただ。うぅ~マイ○ロソ○トの…ブツブツ…ブツブツ…!!!でも、自分、びんぼぼだし…あうぅ(;;)
- F1、ラスト数周のバリチェロの走りが非常に好感が持てたり。
2003-05-16
- 下記の通り、現在、考えが纏まらないので詳しいことは後ほど(^^;
2003-05-09
- levomepromazine maleate漬けでロック寸前状態。体が重いよぅ(;;)
- やる気はあるのに、
- 考えが纏まりにくい。
- 作業するのに時間が掛かる。
- 眠気が非常に強い。
- で、とても強いストレスを感じる。
- 大脳皮質が痺れているみたいな感覚が段々強くなってきた(;;)
2003-05-08
2003-05-07
- 水回り改修パート・シュリ~。
- ニセ機器メンテ・修理・改造で半日潰れる。やっぱり旋盤と溶接機が欲しい。
- 今日はなんか蒸していた。そろそろまた整形外科通いが始まるのかなぁ。
- ちょっとハイになりすぎてまずい状態。明日医者に相談しよう。
2003-05-06
- 今日は何とか早く起き上がれた。やる事やっつけちまおう。
- 自動車税支払い。なんか今一つ納得いかない(~_~)
- 水回り改修パート・ツ~。
- 半日掛かりでペットボトルの廃棄処理終了。
大雑把に数えてみたら150本位あった(^^;ため込むもんじゃないね。腰にきやがった。
2003-05-05
- F1見終わって寝ようとしたが、壊れたPS2用コントローラー改造計画が頭から離れず眠れないで朝を迎える。
- 本日も禊萩を探して廻るが404。やはり花が咲かないと出回らないか…。
2003-05-04
- 欲しいけれど持てないんだよな…(;;)
- 憂さを晴らすために、これ と これ を予約。また発売延期になって欲しくはないが、どうなるやら。
2003-05-03
- 朝まで友人関係者対象PCヘルパーの打ち合わせ。
- ここら辺でお盆の時に使う「禊萩」を除草剤で枯らしてしまったのでホームセンターで探したが404。
- がはぁ!FCの自動車税、年式が古いため一割値上り。痛い(;;)
2003-05-02
- 昨日の情報を整理。
- なんかGoLiveの挙動が変。ファイルを保存すると文字が増えたり消えたりする。
2003-05-01
- 今日はスズランの日ということで「開田村蕎麦食いツアー」決行。(関係ないじゃん)
- 0610 今日のために急ごしらえした資料とギネス缶をアイスボックスに詰め込んで自宅をでる。
- 0640 朝2時に起きて呑んで待っていた友人Tと共に友人Yの車に乗り込んでしっぱつ~。
- 1010 開田村到着。はや!
あまりに良い天気だったのでR19に入ってからフルオープンで走っていたため、後ろに乗っていた自分はすっかり凍えてますた。
まずは光案内所がを探すがなかなかつからずにうろうろ。
取り敢えず一番気になっていた「稗田茶屋」へ、電話確認し開いているとの事なので行ってみたが何故か準備中。
- 1015 再度電話してみたら農協への間違え電話だった(^^;正しい番号でかけ直すと店の中から呼び出し音がするのでどうやら無人らしい。
友人Yは店の外観から「ここはちょっと勘弁して欲しい」と言う事なので再度案内所を探す。
- 1020 ようやく案内所にたどり着く。この辺の桜はまだ七分咲きぐらい。中に入って資料と照らし合わせながらパンフを漁る。案内所のおねぃさんに「やけにお詳しいですねぇ」と言われたので情報源を伝えたら「それ、ここから発信してるんですよ(^^)」
おねぃさんに稗田茶屋について尋ねると早速電話をかけてくれたけれどやはり応答無し。「今日はお休みみたいですねぇ。」…がっくし(;;)
どうやら祝祭日と土日&夏休み期間中だけ営業している模様。諦めて他の店の情報をもらい案内所を出る。
- 1055 迷ったあげく十割蕎麦(百食限定)の「そば處中西屋」へ開店待ちして入る。
開田蕎麦屋の情報に、半数以上は「ざるそば(2枚)」とあったので尋ねてみたら、この辺に寄るお客は皆さん2枚以上注文するため最低2枚から好きな枚数だけ注文するシステムらしい。
出てきた蕎麦は伸ばした厚みに対して少し幅広に切られていた。蕎麦の香りは薄いがこしがあり、味は信州蕎麦のスタンダード。つゆは少し昆布?が強くて甘め。一食でかなりの満腹感がありました。
- 1150 九蔵峠から木曽御嶽を眺める。
- 1200 友人たちが「岩魚の塩焼きが食べてぇ~」と言うので「岩魚園」に行くも暖簾がかかっていない(;;)
たしか「高原食堂」に有ると思って入ってみたが記憶違いでそこには岩魚が無かった。
ここは案内所のおねぃさんが言うには名古屋方面のお客さんに評判が良いらしいので自分一人で蕎麦を頼む。二人の友人は、先程の中村屋のが効いていて食べられない模様。
やはりここも「ざる2枚」で出てきた。蕎麦自体は繋ぎの味が鼻につく。つゆは鰹?が強めでしょっぱい。この味は関東人向きだと思う。しかしそろそろ腹のキャパが…。
- 1300 とにかく二人が「岩魚~」と騒ぐので「自然探勝園」へ。ここにも蕎麦はあるが自分は一休みしたかったので何も食べなかった。岩魚の塩焼きが出てくるまで結構時間が掛かったが友人二人はこれで満足した模様。
- 1415 「おみやげ・お食事センター」でおみやげを漁り、施設前の芝生で木曽御嶽を眺めながら持ってきたギネスを開けて小一時間程ごろごろ。
お腹が落ち着いてきたのでまた自分一人だけでざるそば一枚食す。お客さんが自分だけだったので割と早く出てきた。
ここは余所よりも麺が細め。つゆは「高原食堂」と同じ気がする。開田蕎麦全体の印象としては好みに合っている気がする。
- 1530 「漆器よし彦開田高原店」に寄ってから、分譲宅地を見て帰投。
- 1910 地元に到着。下山祝いで焼き肉屋へ。おしぼりで顔を拭いたら真っ黒(^^;
- 2230 解散。
- 2250 帰宅。お疲れメールを出して就寝。
- Yちゃん、ぶっ通しの運転お疲れさまでしたm(_ _)mまた機会が出来たら行きませう。