事象の羅列

2002年11月分

トップページへ

むかしの事象一覧へ


2002-11-30

  • ちょっと鬱が入っているけど、YちゃんとMさんで「米沢牛喰らい&ついでに新蕎麦もね」ツアー決行。
    • 0805 しうごう・しっぱつ。割と渋滞もなく東北道へ。
    • 1030 宇都宮手前辺りで渋滞。自然渋滞かと思ったら路肩でロータスエスプリが炎上していたらしい。ボディーがFRPだからフロントだけ残っていた。こうゆうの見ると外車を持つのを躊躇してしまう。
    • 1200 心配された積雪もなく米沢市内へ。前回作った地図をプリントし損なったので記憶を頼りに市内をぐるぐる。結局前と同じ店に行くことにする。
    • 1210 蕎麦屋「もみじ庵」到着。時間も時間だったから混んでいるかと思ったけどお客さんは一人もいなかった。
      ここの蕎麦は自家栽培なのでちょっと期待。YちゃんとMさんは二人で「究極大々盛」自分は「究極大盛」を注文。
      しばし待たされてから品物が出てくる。取り敢えずつゆにつけずに人啜り。うん、美味しい。でもつゆにつけると歯ごたえが強くなる。浸透圧のせいかなぁ?
      友人二人は太めの蕎麦にはちょっと偏見があったらしいが、ここの蕎麦は気に入ったらしい。腹に余裕を持たせて店を出る。
    • 1315 今回のメインは「米沢牛」なのでどこに入ろうか迷ったけど、友人たちは「塊の牛肉」が食べたいと言うし、自分も前回量的に満たされなかったので「グルメ小僧万吉」にする。
      店にはいるとほかのお客さんは皆鍋料理を食べていたが、我々三人はフィレステーキ250gと高畠ワインの赤を注文。料理が出てくるまでに二人でワインを2/3飲んでしまう。(Mさんは悲しいかな呑めません)
      料理が出てきたところでワインを追加注文してステーキに取りかかる。やっぱ甘いよここの肉。味付けは塩胡椒だけで十分。ほかの二人もソースをつけずに食覇。満足満足(^^)
    • 1420 下の肉屋でお土産買って上杉神社観光。米沢駅前を流して帰路につく。
    • 1920 地元に戻り下山祝い。今回は二人とも蕎麦にたいして視野が広がったのが収穫だったとのこと。
    • 2010 家に戻って散会。Mさん運転お疲れさまでした。
  • 「ちょびっツ」8巻再読。内容がうすいと感じてしまった原因はTV版「C.C.さくら」と同じ展開に思えたからだったらしい。
  • 「ひみつの階段」2巻読了。ようやく紺野さんのHPにあるS.S.が楽しめるようになってきた。もう一巻ぐらい出るのかなぁ?

2002-11-29

  • 鬱(;;)お腹もなかなか治らないよぅ。
  • 少し回復したので散財。
    • 漫画「ちょびっツ」8巻
      う…うすっぺらい(内容も)
    • DVD「最終兵器彼女」1巻スペシャルバージョン
      通常版でもよかったな。でも1話だけってのは勘弁して欲しい。
      本編の方は原作の持つ「せつなさ」が思ってたよりも感じられた。

2002-11-23

  • 「恋風」2巻読了。おまけまんが読んでたら任意ラヂオ第1回が勝手に脳内再生。「128人の妹がお兄ちゃんの童…いいかげんシスプリネタは寒いで」。
  • むぅ〜、やる気が湧かん。やること溜まってんのにぃ(;;)

2002-11-22

  • 本日の散財。
    • DVD「あずまんが大王」2年生
    • DVD「ちょびっツ」6巻
    • DVD「ぴたテン」6巻
    • まんが「恋風」2巻
       今回は大抵の本屋で平積みされてた。
    • まんが「ひみつの階段」2巻
       この本は本屋へ注文を出していたのだが、いくら待っても連絡がこないので冷やかしに行ったら、前科もあったのですぐに確認を取ってくれた。そしたら今度は問屋(?)が注文を忘れていた模様(-_-メ)。結局キャンセルしてほかの本屋で捕獲。こんな事じゃぁ町の本屋に未来はないな。次から本を頼む時はWeb上の本屋にしよう。

2002-11-16

  • 予想以上早くミキサーが治ってきた。
  • 早速PAラックに据え付け&配線して電源投入。あうぅ、SPX90IIが死んでる(;;)
  • 取り敢えず他のラックも全て繋げて全機立ち上げ。MCで昔のデータを再生させてみるがまともに演奏しない。
  • KX88の使い方すっかり忘れちまった(^^;小一時間ほどいぢくりたおしてなんとか少し思い出す。
  • やぱりMIDIパッチと言うか接続そのものをやり直した方が賢明かな?
  • どうにか現役最後に友人の披露宴で演奏したデータが再生できたのでPCに通してみる。+4dBでも大丈夫みたい(^^)
  • もう少しいぢくって接続を見直そう。

2002-11-15

  • 腹部不快感は市販胃腸薬でごまかすことにする。
  • FCにつけたCDデッキ、CD−R対応の筈なのだが異様に音が飛ぶので最初はメディアに問題があるのかと思っていたがレンズクリーナーかけたら一発でなおった。単にレンズが汚れてただけなのね。

2002-11-14

  • 医者に見てもらおうとしたが近所の内科医は全て木曜休みだったので今日も一日横になっていた。
  • 夕方、溜まったニセをやっつける。
  • ぐはぁ。またまた朝巫女キャプチャ失敗。30秒しか録画されていない。手動ではキャプチャ出来るのに…にゃぜ?もう諦めようかなぁ。
  • ようやく「プロキシマ1.3」読了。
    話的には「隣星1.3パーセク」が全体にちょっと“歪み”が残っている感じがして繰り返し読んでも飽きさせなかった。バックグランド等をきっちり固められると面白味に欠けると感じるのはぢぶんがヲタだからかなぁ?
    セミロングの女性キャラが香坂麻衣子先輩に見えてしまうのは執筆当時の粟岳師の情念によるものなのか?
    「つぼ」の中で出てくるテレビの声は皆口おねぃさんの声で補完するのが正解かも。

    黄色い楕円マーク物で内容的にはしどい事しているのに“えろ”や“えぐ”さを感じないのはなぜか?
    1.ぢぶんが「はじるす」や「はじいしゃ」で既に燃え尽きてしまっている為。(「水月」未だ手付かず)
    2.直接的描写は粟岳師の絵柄に合わない為。
    3.ぢぶんの「えろ光子」を捕らえる目がビクセン B05−3Mだとして、粟岳師近辺の方々の発言から推測すると、師の目は浜松ホトニクス社製 光電子増倍管並みで、師が一般向けにレヴェルを落とした物でさえも、原稿に込められた「えろ光子」は微少でこちらが捕捉しきれない為。この本でハァハァするには最低でもすばるスーパーハープ管装着以上のスペックを要求されるものと思われる。(でたらめ(^^;)

    というわけでSF好きな方にお薦めの一冊です(^^)

2002-11-13

  • 浣腸効かない…くるしいよぅ(;;)

2002-11-12

  • 毎年恒例の「戸隠新蕎麦ツアー」決行。
    • ついに今回は二人だけになってしまった。
    • 心配された積雪も雨が降ったため路面には残っていなかったのでかなり速く現地に到着。
    • 途中不動産物件を視察。二人とも金がねえっつうのに(^^;
    • 結局30分開店待ちをする。
    • 今年の蕎麦は“あたり”だったが、自分は腹が張って美味しく頂けなかった(;;)
    • 開店一番で入ったので蕎麦湯が透明。
    • お土産買って来る途中にあったリンゴ直売所へ。
    • 蜜入りのサンふじはまだ時期が早かったらしく良い物は店頭に並んでいなかった。
    • 仕方ないので新品種の?(名前忘れた(^^;)を一袋購入。帰路につく。
    • 途中、腹がきつくなってきたので運転を代わってもらい安静にしている。
    • 地元に到着し精算して下山祝い。
    • やはり膨満感が強くあまり箸が進まず不完全燃焼でお開きに。
  • う〜ん、今回は「無理をしてもいい事はない」の典型だったな。
  • 本日の散財。
    • えろ単行本「プロキシマ1.3
      予定よりも早く帰宅できたので捕獲。なぜ十日も遅れたのか訊いたら、あまりに速く注文したため本屋のおやじがすっかり忘れていた模様。昨日一冊売れて思い出し慌ててこちらに連絡したらしい。
  • あまりに腹が膨れているので浣腸を買おうとしたが、もう薬屋はみんな閉店(;;)とにかく速く家に帰って安静にする。

2002-11-11

  • 明日に備えてほぼ一日横になっていたが腹具合治らず。
  • そろそろ就寝という時間に本屋から入荷連絡。発売日より十日も遅れるとは…どういう流通システムなのだろう?

2002-11-10

  • おはようございますぅ〜。昨日の日中は腹痛で臥せておりましたが、夕方からニセが入り、先程(0720)終わったところです。不眠は慣れているものの“眠れない”と“眠らない”は全く違うので結構キてます。再度生活リズムを取り戻すのが一苦労ッス。せっかく治ってきた腹痛も再発しますた。えう〜(;;)
  • 車検の時に用意したタイヤにチェーンまきまき。こんなに速く雪が積もるなんて思っても見なかたよ。

2002-11-08

  • なぜか腹痛で動けず怠い。

2002-11-07

  • 朝巫女キャプチャ失敗(;;)30秒しか録画されなかった。どういう具合でエラーが出るのかわからん。
  • DMP7修理見積が出る。予想してたよりは安かったがシーケンスソフトとMIDIインターフェイス買ってもお釣りが来る値段。kiuとharukaのCPUとサウンドカード交換こしようかなぁ。
  • フォーンジャック研磨どうにか終了。腕痛ひ(;;)

2002-11-06

  • ひたすらフォーンジャック研磨。数が多いから指先の感覚が無くなる。
  • PC録音時はハウリング防止用のパラメトリックイコライザーかまして調節すればだいじゃびかな?
  • MIDI接続で悩む。もうライブで演奏することは無いだろうから接続全部やり直そうかなぁ。でもたるいな<根性無し(^^;

2002-11-05

  • 先日の楽譜購入時の過支払分、何とか戻ってきそう(^^)
  • ↑戻って来ただ。また何曲か買えるな。
  • PCのサウンドカードのLine入力って-20dB?+4dB入れたら音割れちゃうかなぁ。

2002-11-04

  • ぢぶんが最初に買ったシンセ「Roland SH−2」の分解掃除。
  • いろんな人に貸していたのでテープ跡やらつまみが曲がっていたり無くなってたりでぼろぼろ。
  • 5時間ほどで何とか元通りに組み上げ。キーの黄ばみは仕方ないか。
  • おぉ、懐かしい音色だ。やぱりアナログシンセはいいなぁ。簡単に音が創れる。(DX7系は未だまともに音が創れない(^_^;)
  • PA・ベースラックの配線を薄い記憶を頼りに繋ぐ。何故かMIDIケーブルが一本余る。う〜む、ギターラックに繋げていたのか?
  • DMP7速く帰ってきて〜(;;)

2002-11-03

  • キーボードカバー用のスウェード布地3mこうにう。以前はタオルケットを使ってたけど、いつの間にか無くなってしまった。端末処理は裾上げテープでいいか。
  • ↑布地選択ミス(;;)静電気バリバリバリ〜。アースとっても無駄かなぁ。

2002-11-02

  • JASRACで調べ物。めんどいのぉ。
  • 「あずまんがWEB大王」配信の時に用意したWebMoneyが余っていたので楽譜購入資金として使う。が、何故か鯖連携接続がうまく行われず3倍余計に支払ってしまった(;;)苦情メールを出したが返事がこない。あ、連休中か。まぁこれも“授業料”として自分を納得させるしかないか。
  • こ〜ゆ〜単語で検索に引っ掛かるとは…まぁいいっスけど(^^;すんません。ご期待に応えられなくて。
  • 音源ラック二台を先日作った作業板に乗せて電源投入。良かった、まだメモリが消えていない。メインミキサーが入院中なので音の確認はとれず。
  • 今頃になってようやくまほろたん大和町)Flashと、ビスケたんFlashを見る。なるほろ、よく出来てるなぁ。音が悪いのはこちらの環境のせいか?

2002-11-01

  • 久々に入眠失敗。ちとしんどい。
  • なんか連絡待ちばかりで身動きがとれず。

トップページへ

むかしの事象一覧へ