2002-10-31
- 朝一でDMP7を楽器屋さんへ持ち込み修理見積を依頼する。元が高いからいくらするやら…。
- 色々テスト。
- むぅ、発売日過ぎてるのに連絡がこない。もしかして一緒に注文した物が入ってこないからか?
- げ、ファイルサイズから見ると朝巫女キャプチャ失敗くさい。タイマーソフトのせいかなぁ。と思ったらもう一つのキャプチャカード動かしてた。でも、三週前は両方同時にキャプチャ出来てたし、先々週は単体でも失敗してたからキャプチャソフトのせいか?キャプチャソフトの録画時間が優先されてタイマーソフトのキューを無視しているのかなぁ。
2002-10-30
2002-10-29
2002-10-28
- DMP7の駆動ベルトをP20Oリングに替えてみる。サイズは丁度いいが太すぎてモーターが動かない。
- 何とかOリングを削ろうとするが均一に削れず。
- 航空用のOリングだったらもっと細いので使えそうだが入手手段がない。
- ゴムシートを丸く刳り抜こうにもそのジグを作る手段もない。
- かといって、ゴムシートを1mm角に切ってリングを作ろうとしても細いので接着部の強度が不安だ。
- 仕方がないのでフェーダー内部にグリススプレーを吹き駆動プーリー部をIPAで脱脂して組み込む。
- データエントリー用のフェーダーはどうにか動くようになったが他は前と変わらず。
- しょうがない。楽器屋さんに修理の見積をしてもらうか。でもパーツがまだあるのかなぁ。
2002-10-27
- 敢えて何もしない。たまにこんな日を作らないと、また動けなくなってしまう。
- なんかじっとしているのも辛いのぉ。とか言ってビデオ消化する気になれんしなぁ。なんだかなぁ。
2002-10-26
- 施主仕事一つ終了。細々あって面倒くさい。
- DMP7のバルクデータをMCに記録して裏蓋を外す。
- あぅ、電池が見あたんない。これ以上ばらしたくないなぁ。
- 取り敢えずフェーダーを一つ外してベルトの寸法を測る。P20前後のOリングで代用できるかな?
- データエントリー用のフェーダーベルトが外せない。脱脂だけにしてテンションローラーを付加するか。
2002-10-25
- むぅ、立ち上がりが悪い。
- シーケンスソフト検討。バルクデータを扱える物だと結構お高い。
- 本日の散財。
- DVD「ちょびっツ」5巻
- DVD「ぴたテン」5巻
「坂本龍一お仕事集」はその内余裕が出たら…
- 抗鬱剤を増やした為か、やけに眠気が強い。まぁその分動きはよくなってきてはいるが…。
2002-10-24
- ぢぶんのCGI能力でわ無理っぽかったのでレンタルする。やっぱ広告が邪魔。
- MIDIバルクデータの保存で悩む。
2002-10-23
- ごきげんよう(挨拶)「マリみて」再読して百合んを充填。何とか復調の兆し有り。
- PC−MIDIの事を調べに昔通い詰めていた楽器屋に行ったら定休日。すっかり忘れてた(^^;
2002-10-22
2002-10-21
- MIDI機器のメンテを始める。まずはDMP7(デジタルミキサー)から。
- 取り敢えずラックから外す。とにかく重い(^^;
- 購入してからメモリ用の電池交換を全くしてないので、既にプログラムが消えているかと思ったが、電源入れたらまだ生きてた。
- こいつは現役最後辺りからオートフェーダーの動きが悪かったので駆動用ベルト洗浄or交換ついでに電池も交換することにする。
- プログラムを保存する為、MIDIデータ用のフロッピードライブ(2.8inch)を引っぱり出してディスクを入れたらアクセスランプが点灯しっぱなしでディスクが回転している気配がない。モーターは動いている様だが…。
- ばらしてみたら駆動ベルトが溶けてた(;;)ベルトの代わりが思いつかないのでこいつは捨てだな。以前のデータはMC500mkIIを導入した時に移植済みだったので良かったけどMCもヤバそう。MCのデータ、PCで読めるかなぁ?これを機にPCでのMIDIコントロールを勉強するか。はぅ〜(;;)
2002-10-20
- ≫54と戯れつつ情報整理暫定アップ。はやくMIDI機器のメンテをしたいなぁ。晴れたら○の手入れもしたいし…。
2002-10-19
2002-10-18
- 朝起きたら両脇腹から背中にかけて筋肉痛(;;)今頃になって出るなんてじじいの証拠(^^;
- 前沢情報収集。地元の情報は割とネットに出てないね。
- 夕食食べたらそのまま撃沈。
2002-10-17
- 信州情報収集。
- ADSLモデム&ブロードバンドルーターのファームウェアアップデート作業。これで少しは速くなるかなぁ?てな訳で再度スピードテスト。
- >測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
>測定時刻 2002/10/17 21:32:10
>回線種類/線路長 ADSL/2.5km
>キャリア/ISP NTT flet's ADSL 8Mbps/縺昴・莉
>ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.71Mbps(758kB,3.9秒)
>ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.76Mbps(758kB,3.7秒)
>推定最大スループット 1.76Mbps(219kB/s)
>コメント NTT flet's ADSL 8Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)
- あまり変わらんなぁ。
2002-10-16
2002-10-15
2002-10-14
- きうぴいの“はじめて”シリーズ第二段。「はじめてのそうこうかい」
- 0540 起床。何とか布団から抜け出る。
- 0610 しっぱつ
- 0710 関越スポーツランドに到着。うわぁ、もうみなさん集まってるよ。気合い入ってんなぁ。
- 0730 受付・ゼッケン取得・車検。あ、どうも○○さん。今日はお世話になります。全部で25人位参加。
- 0815 ドライバーズミーティング。午前は二組に分かれて「急制動&スラロームコース」と「ミニジムカーナコース」。自分は偶数番だったので「ミニジムカーナコース」から。うぅ、「急制動」からやりたかったよぅ。
- 0905 いんすとらくたーのおにいさんを乗せてコースイン。取り敢えずグリップぎりぎりで走ってみる。どうもフロント加重のかけ方がうまく行かず360°ターンで弩アンダーを出す。
「ハンドル捌きが丁寧だ。」と誉めらりちった。まぁ、お世辞なんだろうけど。
- 0915 今度はちょっくら滑らしてみる。中速コーナーは片手でもコントロール出来たが、やはり360°ターンはうまく行かない。サイド引かないと駄目なのかなぁ。
- 1000 いんすとらくたーの車に乗せて貰う。やぱりブレーキングでフロントに荷重を掛け、ハンドルとクラッチ切ってからサイドを一瞬引き、尻を出してアクセルを煽り、クラッチ・ドンでターンしてる。う〜む、この連携をマスター出来れば良いのだけれど…。自分の体重が予想以上に重かったらしく次の中ターンが中途半端に(^^;
- 1030 結局サイドターンをマスター出来ずにコースチェンジ。くすん(;;)時間が足たんないよ〜。
- 1035 まずは直線でのフル加速&急制動。取り敢えずロックぎりぎりで抑えてみる。と、いんすとらくたーのおにいさんから「今度はロックさせてみて!」と檄が飛ぶ。
続いてスラローム。う〜む、段々パイロンの間隔が狭くなってきて最後がつらい。
- 1100 いんすとらくたーのおにいさんが運転してみるとのこと。ロックしない(^^;曰く「ブレーキの限界なのかな?」
続いて自分がやってみるとロックした。まぁこいつのブレーキは弩ノーマルだからレーシングブレーキに慣れているとロックしないかも。
- 1115 今度はフルブレーキしながら障害物を避ける練習。3回ほどパイロンに当てちった(^^;
「ロックしたら一瞬ブレーキを緩めること」いや、頭では解ってはいるんですけどね(^^;
- 1155 午前中の練習しゅ〜りょ〜。汗だくだく。
- 1220 おべんとを速攻でかき込みパドックをうろうろ。
FC乗りの方が数人いたのでその内の一人と車高のことで話し込む。
む〜ん、マツダスピード製のショックでもフェンダーにタイヤが擦るのか。そうなると見た目は悪くても+40くらいのホイールが良いのかなぁ。
その方のFCにはL.S.D.が着いていないとのこと。取り敢えず着けることを薦めてみる。
- 1240 「タイムアタックコース」が少し変更になったので、実際に歩いて確かめる。
- 1305 とにかく本数をこなしたいので、2番手でコースイン。
スタート→スラローム→中速コーナー→ヘアピン→450°ターン→ゴール
と言った簡単なコースではあるが、全ての要素が詰まっている。
- 1430 どうしても最後のターンで思った通りにFCを操れず大スピン大会(^^;
ツッコミ過ぎなのだろうけど…それとやぱりサイドブレーキを巧く使えていない。L.S.D.無しの彼の方が変に尻を振らない分速い。
- 1525 練習走行終了。結局スピンせずに周回できたのは3本位しかなかっただ(^^;
- 1530 タイムアタック開始。躍起になって責めてみるがど〜しても最後のターンで失敗する。
- 1625 走行しゅ〜りょ〜。4本走ったけれどまともに走れたのは1本もない(;;)
- 1630 アンケート書いて景品争奪じゃんけん大会。自分は今年のカレンダーを貰う。
- 1700 記念写真を撮って解散。タイムアタックの結果と写真は店に張り出すそうな。
スタッフの皆さん、お疲れさま(^^)
- 1710 帰投。へろへろなので高速道は使わず一般路を走る。さすがに連休最終日の為、めちゃ混み。
- 1930 帰還。膝が笑ってるよぅ。脇腹も痛い。こりゃ明日は筋肉痛でのたうつな(^^;
- 結論。
どんな良いパーツを着けていても使いこなせなきゃ意味がない。
こんぴーたーと同じだね、ソフトとかハードとか…。
- つ〜訳でもっと精進します(^^;
2002-10-13
- 秋眠ちゃんに襲われ、一日撃沈。
- F1、琢磨よくがんばった!これ以上言葉はありません。
2002-10-12
- 鬱入りながらも野良仕事&FC車高調整。こういう時は出来るだけ体を動かして気を晴らす。
- F1予選、この体制で本戦も放送するのか?勘弁して欲しい(;;)琢磨ぁ〜予選7位で手ぇ振るなぁ〜。(いや、今までの状況からしてみれば良くやったとは思いますけど。)
- 本日の散財
- 「おひるね」YUG画集
もえころがりしたり。ただお値段がちょっと…。
2002-10-11
- 先週の疲れをまだ引きずっているのかちゃんと時間に起きられない。トシだなぁ(;;)
- FCの車検証が出来上がってきたので、任意保険継続契約をして今回の車検手続き全て終了。
- とある事をしてしまい、気分が落ち込む。鬱だ(;;)<なんて言っている内はまだまだだいじゃび。昨日も医者に言われたじゃん。
- 酒を喰らいながらビデヲ消化。「藍青」「あずまんが」「ぴたテン」最終回。こういうときに見ると辛いなぁ。NHK−BSは大っきいお友達狙いか?「シスプリ」この形式を最後まで貫かれるとつらいッス。
2002-10-10
- やけに眠気が強い。
- 夜いつもの山坂道へ。ふむ、このタイヤそれなりのグリップはある。スキール音が少ないので滑り出しは走り込んで体で覚えるしかないか。偶にフロントフェンダーにタイヤが掠るので車高をもう5mm上げよう。フル加速時の「カツン」という異音は完全になくなった。
2002-10-09
2002-10-08
- 早起きをしたので資料を探していたが、その内にいつの間にか二度寝。
- 先日のイベンツで入手した物をじっくり鑑賞。
2002-10-07
- 疲れが出たのか午前中起きあがれず。
- 取り敢えず昨日の続きをしようとしたが、GoLiveがゆ〜こと訊かんでなかなか進まない。
- いくらドライバ更新してもスキャナーを認識しない。こりゃこないだの上書きインストールのせいか?デジカメは動くからSCSIかな?
- 結局、こうにう物はまだ見てません(^^;
- Canonのサイトに有ったドライバ削除ツールでようやくスキャナー復活。
2002-10-06
- 「はじめてのいべんつ」コミックレヴォリューション32一般参加記。
- 0600 起床。早めに起きられたのでゆっくり準備。
- 0750 いまだに電車が怖くて乗れないのでFCにて出撃。
- 0845 サンシャイン地下駐車場に到着。勝手が判らず場内をうろうろさまよう。
- 0850 何とか入り口に辿り着き、カタログこうにう。標的は2つだけなので同じフロアになっているのか早速チェック。良かった、同じフロアで位置も近い(^^)
- 0940 まわりを見ても皆さんブラウン運動をしているので、入り口にいたスタッフの方に並び方を教わる。
- 0945 教えて貰った場所に行こうとしたら、ちょうど目標フロアの立て看板を掲げたスタッフを発見。伺ってみると場所を移動するとのことなので、ついて行ったら何故か列の先頭に。結局元いた入り口で会場待ちとなる。
- 1010 スタッフより注意事項の説明。「…先頭の方々は慣れていらっしゃるようですが…」と言われたので、思わず「はじめてのいべんつッス!はじいべッス!」と答えたら仰け反りよった。やぱり自分は濃ゆいヲタの電波を発散しているのか。先頭にいたスタッフの方も初めてらしいのでそこで握手。
- 1030 開場。別ルートで並んでいた方々の後に続き入場。ヤバ!くすりがきれてきた。
- 1035 第一目標サークル「ぽこぺん、ぽこぺん。」へ。
少しだけ挨拶を交わして東雲さんの新刊と既刊、そして今回最大目的の
東雲さん&Nittaさんの合同CG集3“gocha”

を無事に入手。目標達成率85%でカラータイマーの点滅が速くなる。急がねば!
- 1040 次の目標サークル「あわたけ」へ。
かなり並ぶのかと思って覚悟していたが、開場直後だったので難なく到達。最近、粟岳さん所のBBSに変な書き込みをしていたので名乗ったら覚えていらした模様。いくつか言葉を交わしつつ出品物全てこうにう。

本日の最低目標達成。
- 1045 余裕があったら他のサークルも廻るつもりでいたが、動悸が激しくなってしまったので急いでその場から離脱。既に正常な判断が困難な状況になっていたので、場内を迷いながらも何とかFCの所まで辿り着く。
- 1050 少し気持ちを落ち着かせてから帰投。首都高料金所でまたホイールを削ってしまう(;;)
- 1145 帰還。ごはん食べてくすり飲んでようやく落ち着く。
- 1250 両氏のBBSに報告して全て終了。
- と言うわけで、何とか無事に参加できました。
東雲さん、粟岳さん、気持ちの余裕が無くてまともに受け答えできずにすみませんでしたm(_ _)m。
そして私を奮い立たせてくださった
Nittaさんと、その愛娘いんでぃごちゃん
に最大級の感謝を致します。ありがとうございました。
- これを書いている途中、友人の襲撃に遭いそのままいつものバーへ連行。明日からは差し迫った予定がないのでまぁいいか(^^;
2002-10-05
- ニセ作業しゅ〜りょ〜。予定より1時間オーバー。
- FCのタイヤを元に戻すついでに車高もいぢくる。ノーマルに比べて−20mmのはず。ほんとはノーマルの車高にしたかったのだが、今つけている車高調サスは−15mm〜−45mmなのでこれくらいが妥協点だろう。
- ともかくこれで心おきなくレヴォに行ける(^^)
2002-10-04
2002-10-03
- 予定よりかなり遅れたニセ作業に集中。
- (追記)いいかげん暑苦しくなったので、ぢぶんで五分刈り。昔は腰の手前位までのばしていても平気だったけど今は手入れが面倒でね〜(枝毛処理とか)。
2002-10-02
- この数日の疲れが出たのか一日ダウン。こんなんでレヴォに行けるのだろうか?
- FCが車検から帰ってきた。話を聞いて自己管理の甘さを痛感。あ、いちまさんの発売日だ。様子を見ながら転がしてくるか。
- 本日の散財
- まんが「振袖いちま」3巻
- まんが「もっけ」1巻
- えろざっし「LO」 むぅ、チャレンジャーだな。
- ここいら辺ぢゃぁ流通しないであろうえろ漫画単行本を大声で注文。
- FCフル加速時の異音が消えた。やはりフロントスタビのナット脱落が原因だったらしい。
2002-10-01
- 台風に備えて雨戸を閉めたら無線LANが使えなくなる。手間がかかっても有線にしといた方が良かったかなぁ?ただ、家の場合ケーブルの長さが規格ギリギリなのと耐候性が問題。
- ニセも進まないしネットにも繋げられないので撮り溜めてたビデオ消化。がはぁ、ちょびっツ2週分失敗でいきなり最終回。単行本を読んでいたので何となく筋は分かったが今一すっきりしない。