2001-09-30
- LANの設定で一日潰れる。
- 何とか繋げられたがスピードに不満。やはり労力とお金をかけて有線にした方が良かったかなぁ?
2001-09-29
- ルーター設置作業はすぐに終わったが、設定が悪いのかLANからネットに繋げられない。
- よく見てみるとファームウェアのTAバージョンがエラー表示。初期不良か?(;;)
- niftyから日記をアップロードしようとしたが出来ない。
- 無線LAN。電波届いたよ、瑠璃子さん。
2001-09-28
- 今日は天候の変化が激しく体がついていかない。風邪がぶり返しそう。木村センセイだし・・・。
- 本日の散財。
- 単行本「ちょびっツ」第3巻 ※あぁぁCLAMP時空から抜け出せない(^^;
- ダイヤルアップルータ I・O-DATA WN−B11/INS
- USBワイヤレスLANアダプタ I・O-DATA WN−B11/USB
- ルーターの取説を読んでも用語の意味が良く判らない。LANの解説書を買う金も無いし(;;)無い頭をフル回転させて慎重に設定するしかないか。力をください瑠璃子さん(;;)
2001-09-27
- 寝過ぎで節々が痛い(;;)。
- FDD交換・MO取り外し。FDD調子良。早速、対ウィルスディスク作成・試動。
- MO取り外しによるCD−ROMドライブレター変更の不具合修正。
- 今日の散財。
2001-09-26
2001-09-25
- 寝不足でRX−7任意保険更新手続き。相手は何かと理由を付けて色々な保証を付けた契約を勧めてくる。その手に乗るか。
- 今日は電流の通りが良い。
- 今日の散財。
- 「まほろまてぃっく」第4巻 ※なかなか見つからなかったが何とか捕獲。
- PS/2ホイールマウス ※PS/2の延長ケーブルを買おうとしたがどこにもない。量販店じゃ当たり前か。
- フロッピーディスクドライブ ※今度は「はずれ」では有りませんように・・・。
2001-09-24
- 疲れて昼まで眠りこける。
- 親戚の伯母さんにパソコン(ワード)の使い方を教えに出張。やはり教えるのは苦手。
- 蚊が五月蠅くて眠れん!
2001-09-23
2001-09-22
- ようやくRX−7が帰ってきただ〜。サービスさんが言うには「毎日乗って慣らしをして欲しい」との事。言われなくったって毎日乗るぜ!ガソリン代が続く限りは・・・。
2001-09-21
- どうも人間の慣れは嫌なものでマウスにホイールが無いと不便を感じてしまう自分が悲しい。昨日のエラー修復でまたホイールマウスに戻して様子を見てみる事にする。が、速攻でフリーズ。安いホイールマウスを買ってこようかなぁ。でも金無いし・・・。まぁ、ホイール無しに慣れればいいことか。
- なんかフロッピーディスクドライブも不調。MOとマウスも同時期に購入したはずだけど、だいたい1年強使用。機械の寿命が短いよぅ。
2001-09-20
- 朝一でRX−7の修理進捗情報が入る。追加で悪い所が無い様なので前に見積もった金額で納車は近日中との事。
- 診察後、定期解約。もうお金が無いよぅ〜(;;)
- 久々にチェックディスク。エラー続出。
2001-09-19
- CD−RWでデータのバックアップを取ろうとしたが、どう設定してもコンペアでエラーが出る。今日の所はベリファイで勘弁しておいてやろう。
- harunaのビデオキャプチャー大作戦。
- まずはS端子ロングケーブル購入。
- テレビを引っぱり出し接続を確認。BS/CS専用出力端子が付いていたのでそことビデオデッキを接続。これでBSがタイマー録画できる。ナイスですわ(©知世)
- ミキサーに繋がれているテレビ音声モニターをテレビ可変音声出力端子に繋げ変える。
- PCからテレビのビデオ入力に繋げていた音声ケーブルを外して、映像だけテレビに出力。音声は直接ミキサーへ。
- テレビモニター出力端子とPCビデオキャプチャー入力端子を繋げる。
- ついでにハム音が五月蠅かったファミコンのACアダプターをコンセントから引っこ抜く。
- テレビを元の位置に戻してスイッチョン。PC立ち上げ。ミキサーを調整する。なんかPCの自分で編集したCDの音が異様にでかい。
- 昨日キャプチャーソフトを使ったときにPCモニターのリフレッシュレートがおかしくなったので、それに合わせてモニターをセッティング。
- テレビのチャンネルを地上波に合わせキャプチャーソフトを立ち上げる。一発でソースを認識。でも認識時にブチブチいってちょっと五月蠅い。
- 目的のソースへテレビで切り替え。とりあえずプレビュー画面が映る。
- テレビ画面はそのままで一旦ソースを切断し、再度接続するが認識しない(;;)。やはりソース画像が不連続だからだろうか?とりあえず連続画像で認識させてから切り替えることにする。
- まずは静止画をキャプチャー。写真屋を立ち上げて見てみると超高画質の設定だったがなんか滲んでいる。
- 次は動画をキャプチャー。しようとしたらソフトが固まっている。しょうもな〜。全てのソフトを終了して再立ち上げ。
- とりあえず一分間キャプチャー。再生させると音が出ない。原因を調べている内にまたソフトが固まる。勘弁してよ〜(;;)。何のためにWin2kにしたのか、まったく・・・。
- 結局昨日いじった設定が残っていて録音のチェックボックスにチェックが入っていなかっただ(^^;
- 設定を直して再キャプチャー。土佐海 と 旭鷲山 を よこから アップで とるんや!(©ケロ)
- 今度はちゃんと音もとれている。後はいじくり倒してマシンスペックにあった設定を探すだけ。ミッションコンプリート、作戦成功ですわ。(©知世)
2001-09-18
- 新しいドライバーを捜すが無し。
- サポートのほめぱげで検索しても同様の症状は出てこない。
- 再度ケーブルを変えたりするが映像を認識しない。
- 試しに8ミリビデオカメラに直接接続し昔撮ったビデオを再生してみると瞬時に認識する!そのままの状態で素早く目的のピンジャックを差し替えると画像が映ったよ!ナイスですわ(©知世)
- 一旦接続を解き、再度接続しようとするがどうしても認識しない。ブルーですわ〜(©知世)
- どうもビデオ信号が弱いか、スイッチャーをかましているので連続して出力されていない為らしい。あいだにTVを入れてみようかなぁ。でもそうするとBSがVTRに録画できないし・・・うぅ〜。
2001-09-17
- 「今日は歯医者だ!」っと、朝覚え込んだがすっかり忘れてしまう。なさけな〜(;;)。幸運にもキャンセルがあったので何とか今日中に治療が受けられた。
- kiuが頻繁にフリーズしたりマウスポインターが勝手な所へ飛んだり異常終了するようになる。常駐ソフトを外したりドライバーを入れ替えたりしたがなかなか直らず。試しに昔使っていたマウスを接続・ドライバーを入れ替えてみたら今のところ安定している。ぼろいぞ「まいくろそふと いんてりまうす ういず いんてりあい」凸(`、´メ)
- harunaのビデオキャプチャー大作戦。
- ケーブルやソースをいろいろ変えて試してみる。どうもオーディオ信号はちゃんと認識するがビデオ信号だけ認識しない。よく分からん。
2001-09-16
2001-09-15
- harukaをビデオキャプチャーが出来るようにWin2kでクリーンインストール。なぜかCDブートが出来ず手間取る。
- 何とかセットアップが終わり映像を取り込もうとするが、映像信号を認識しない(;;)なじぇ?
2001-09-14
- 今日は「あんぱんの日」なのか・・・。
- 音楽CDを編集してみる。WAVファイル編集時にマウスやキーボードが反応しなくなり案外手間がかかってしまう。
2001-09-13
- ビデオキャプチャーボード 「I・O−DATA GV−MPEG2/PCI」
- CD−RW 「SONY CRX−160E」 きうぴいちん、とりぷるぴんち!
- CD−R/RWって使い勝手が今一判らない。まぁ、慣れの問題だろうけど。とりあえずデータバックアップ。
2001-09-12
- 家庭内乱の配線をしようとして距離を測ったら市販のケーブルでは長さが微妙にオーバー。コストと労力を考えても無線で繋げた方がいいみたい。でも電波届くかなぁ瑠璃子さん。
- 取狸でハードディスクのパーテーション切り直し。
- 「何か」で色々試してみたり。
2001-09-11
- 医者巡り。いつになったら終わるのだろ?
- MOの調子が悪くなる。レンズクリーナーをかけると読み込めるようになるが、書き込みに時間が掛かりエラー続出。CD−RWに変えようかなぁ。でも先立つものが・・・(;;)
2001-09-10
2001-09-09
- 「あずまんが大王」3巻 木村ワイフのせりふにどうしても皆口裕子さんの声をあててしまふ。
2001-09-08
2001-09-07
2001-09-06
- 疲れが出たのか昼食後居眠りをしてしまう。
- 気力が途切れる。
- PS2とPCでDVD再生画面比べ。やはりPS2でも画面の端が表示されない。画質は接続コードが短いためかPS2の方が引き締まっている。
2001-09-05
- ホームセンター・電器屋を数軒巡って、ようやくS端子ロングケーブルが見つかる。
- 今日の散財。
- DVD「デ・ジ・キャラット Vol.6」 そろそろ買う気が薄れてきた。
- DVDをPCで再生させTVに出力させてみる。どう調整してもビデオ画像がTV画面からはみ出して四方端の表示が出来ない。こんなもんなのかなぁ。
2001-09-04
- 歯医者でゴリゴリ、整形外科でビリビリ。
- PCとTVを繋ぐためS端子中継コネクタを探しにホームセンターを巡るが、みんな休み。ドイトだけやっていたので探してみるが、S端子コードすらない。家のTVにはD端子なんてねえよ!(-_-メ
2001-09-03
- パソコンデスク(座卓タイプ)
- iiyama A705M
2001-09-02
- 引き続き部屋の大掃除。
- 「劇場版頭文字D」で友人を迎撃。
- 掃除で疲れたのか飲み屋の駐車場で居眠り。いつの間にか帰宅。
2001-09-01