旧下忍村・行田市へ分割合併に至る経緯 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S29.4.1 |
町村合併促進法に基づき、下忍村町村合併促進協議会設置。協議会は行田市・吹上町にそれぞれ合併希望の意見に別れ、結論を見出せず、下忍村議会に結論を一任することとなる。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S29.9.20 |
村議会に「吹上町に一括合併」の議員提案がなされたが、村内各種団体の陳情により議案を取り下げ、村内意志統一を図るため当分の間冷却期間を置くことに決定。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S29.11.27 |
村助役の任期更新及び補正予算案審議のため臨時議会を開催。吹上合併派議員の提案により十対四の多数決にて吹上町に全村合併の議案可決。手続き上の不備により法的効果なし。この多数暴挙が発火点となり、行田市合併期成同盟結成となる。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S29.11.30 |
行田市合併期成同盟結成大会。於堤根永徳寺、規約趣旨別添のとおり。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S29.11.29 |
期成同盟結成を契機として、埼玉県知事 大澤雄一、埼玉県議会議長桑田愛三、県町付合併促進審議会会長 岡田徳輔宛三字代表者名を以て四回にわたり直接行田市に分割合併の促進陳情。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S29.12.2 |
下忍村合併紛争解決のため、県地方課長、北埼玉及び北足立地方事務所長、下忍村・行田市・吹上町の各首長及び議会議長による協議会開催(通称六者会談)。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S29.12.2 |
第二回六老会談。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S29.12.27 |
第三回六者会談。分割合併に伴う財産評価と堤根の往民意向調査の件、県協議。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S29.12.18 |
第一回吹上町・下忍村合同合併促進協議会開催(行田合併派から任命された委員三名は欠席)。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S29.12.28 |
第二回吹上町・下忍村合同合併促進協議会開催。行田合併派委員欠席の中に「村有財産は属地主義により解決し、最も関心の的たる小・中学校の帰属をまず吹上町所属と決定し、大字堤根の帰属はその後の住民の意志にに基づき決定、大字下忍(上分)、大字樋上は吹上町に全村合併と同時に即日行田市に地域変更、その地域の教育は、委託制度により従来の学校に通学せしめる」という、一方的な試案を決定。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S29.12.29 |
行田市合併派大挙村役場に陳情。前日の合併協議会試案に激しい反対陳情を行い、村長は公文を以て吹上町長に「合併試案の留保」通告。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S29.12.30 |
吹上合併派大挙村役場に陳情。村長の非をなじり村長は辞意表明により混乱の収拾を図る(後日辞意撤回)。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S30.1.14 |
吹上町議会に於て町長提案により「下忍村を全村吹上町に合併」 歳案が議決されたが、本件は手続き上の不備により法的に不認可。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S30.1 |
合併紛糾町村として下忍村が県町村合併捉進審議会下忍担当小委員会に付託。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S30.1.20 |
下忍担当小委員会に付託されるに伴い、埼玉県知事 大澤雄一及び下忍担当小委員会委員全委員に対し、三字の有権者六百三十五名の連署を添え、「行田市に直接分村合併実現要望」の趣旨陳情。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S30.1.22 |
埼玉県町村合併捉進審議会 岡田徳輔会長宛「行田市に直接分村合併要望」の趣旨陳情。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S30.1.27 |
下忍担当小委員会に行田派吹上派各三名宛出頭、席上現在までの経過と行田市への合併希望陳述。行田市合併期成同盟会員はバスに分乗、大挙会場前(県庁前庭)にて陳情活動。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S30.3.14 |
再度下忍担当小委員会にに代表三名出席、陳情。委員会より分割合併案及びそれに伴う財産処分案を提示される。行田市合併期成同盟会員は前回同様バスに分乗、大挙して県庁前庭に横断幕を張り陳情活動。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S30.4 |
三十年四月、地方統一選挙実施に伴い村長選挙が行われ、行田市合併維進派の推薦した荒井賢一村長と吹上合併推進派の推薦した島崎隆助役の一騎討ちとなる。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
結果は、 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
荒井賢一 六百九十票 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
島崎 隆 千百五十五票 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
吹上合併派の島崎隆前助役の村長就任により、合併問題はますます紛糾の度を加えることとなる。 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S30.5.28 |
村長及び村議会議員の改選に伴い、新しい行田市合併期成同盟の代表者連署を以て埼玉県知事及び県議会議長宛「県町村合併促進審議会における分割合併を適当とする解決案に添って早期実現の図られるよう」陳情。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S30.6.27 |
県知事・県議会議長への陳情に引き続き下忍担当小委員会委員全員の私宅に訪問して実情をつぶさに説明し、小委員会斡旋案(分割合併案)による早期実現を陳情。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S30.8.21 |
行田市合併期成同盟大会開催。於大字堤根永徳寺、別添資料。来賓として発足当初からご指導をいただいた鳥居恵之助県議にかわり初当選した代篁県議、行田市議全議員十名出席し、鼓舞激励される。当日出席者百七十人。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S30.8.29 |
下忍村議会臨時会開催。「昭和三十年十月一日付下忍全村と吹上町との合併議案」を十対五の多数を以て可決決定。反対討論の中で、十番議員(荒井藤次)が行田市合併希望住民の意向を代表して「何故に行田市に合併を希望するか」その理由を七項にわたって細説。詳細は別添臨時会会議録記載のとおり。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S30.8.31 |
埼玉県知事大澤雄一、県議会議長桑田愛三宛期成同盟代表者連名により陳情。陳情の麺旨は、村議会の議決に反対し、直接行田市に分割合併に向けての指導要請。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S30.9.8 |
知事県議表会議長に対する陳情と同趣旨の内容の陳情を下忍担当小委員会 茂木豊一委員長(秩父郡小鹿野町在住県議)以下委員全員の自宅に訪問陳情。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S30.9.12 |
県町付合併促進審議会下忍村関係小委員会茂木豊一委員長より「下忍村合併に関する裁定書」示達される。内容は「村より申請通り下忍村の吹上町への全村合併を認め、大字下忍(上分)、大字樋上、大字堤根の区域については、新吹上町長決定後、速やかに行田市に編入するよう知事勧告をすべきこと、分割に伴う財産処分については、新吹上町及び行田市において協議して定めるものとする」。前記裁定事項については、関係機関を代表して下忍付長、村議会議長外村議一名、行田市合併期成同盟代表三名、吹上町長、町議会議長、計八名連署を以て同意し、事態は行田市合併期成同盟の要望に沿う形で解決に向かって人きく前進することとなる。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S30.10.1 |
下忍村全村吹上町に合併、新吹上町発足。吹上町に一たん全村合併されるに伴い、行田市合併期成同盟及び新吹上町特別対策委員会名を以てそれぞれ各種の広報宣伝実施(内容資料別添の通り)。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(一) 行田市合併期成同盟発信 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一、旧下忍付民に訴う |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
二、新吹上町民の皆様へ |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三、吹上町の皆様にお願い |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
四、吹上町長清水六郎氏に送った挨拶状 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
五、行田市合併地区小・中学校生徒に対する説明文 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(二)吹上町に於ては三字の行田市への分割離脱を阻止する願望を込めて「吹上町特別対策委員会」名を以て三十年十二月十五日付け大字下忍(上分)、樋上、堤根、住民に対し三種類の宣伝文配布。 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S30.12.1 |
埼玉県知事大澤雄一名の勧告書示達される。内容左のとおり。「町付合併捉進法第十一条の三第一項の規定により埼玉県町村合併促進審議会の意見を聴き地方自治法第八条の二第一項の規定により吹上町大字下忍、字箱根田、字高畑、字京田、字東谷、字西谷、大字樋上、大字堤根の区域を行田市に編入する計画を定めたのでこれを勧告する」 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S30.12.22 |
吹上町議会緊急臨時会。於吹上町中学校(旧下忍付立下忍中学校)理科室。知事勧告書記載の行田市編入計画中、字西行の境界が従前慣行により清水落しが境界として認定されておったものを耕地整理(昭和十六年施工前の西谷沼の所有権者等の実情に則した境界に変更することとする。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S30.12.28 |
行田市議会臨時会。件名=市町の堺界変更について 吹上町大字下忍、字箱根田、字高畑、字京田、字東田、字西谷、大字樋上、大字堤根の区域を行田市に編入する議案議決。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S30.12.31 |
吹上町議会緊急臨時会。地力自治法第七条第一項の規定により、吹上町大字下忍、字箱根田、字高畑、字京田、字東谷、字西谷、大字樋上、大字堤根の区域を行田市に編入する議案議決。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S31.4.1 |
吹上町大字下忍(上分)、大字樋上、大字堤根の区域を行田市に区域変更。下忍付合併紛争ここに終わる。 |
|