行田市年表

時代

行田のできごと

日本のできごと
旧石器時代 行田市長野中学校校庭より旧石器時代の石器が表採

縄文時代 行田市長野中学校校庭および埼玉地区から縄文時代の住居跡が発見

弥生時代 池守,池上,小敷田遺跡で須和田期の住居,墓が調査されている 239 魏王、卑弥呼に金印を与える
古墳時代

471 金錯銘鉄剣に銘文が刻まれる

5世紀末 稲荷山古墳が築かれる。
6世紀  行田市各所で古墳が築かれる。
7世紀  若小玉八幡山古墳,小見真観時古が築かれる

3世紀末頃より古墳の築造が始まる

645 大化改新

672 壬申の乱

奈良時代 万葉集に行田ゆかりの歌が4首歌われる

710 奈良に遷都

741 国分寺建立の詔

平安時代

大同年間盛徳寺建立が伝えられる。

1156 保元の乱に新田太郎らが参加。

794 平安京遷都

1156 保元の乱

1159 平治の乱

1185 平氏滅亡

鎌倉時代

承久の乱,宇治川の合戦に成田氏はじめ多くの武士が参加。

1236 大日種子板石塔姿が建立

1247 荒木天州時蔵聖徳太子孝養立像が作られる。

1275 真名板薬師堂に板碑が建立

1192 鎌倉幕府開く

1221 承久の乱

1274 蒙古襲来(文永の役)

1281 蒙古襲来(弘安の役)

室町時代 1416 成田家時、相模川の合戦に参加。(成田氏関東騒乱に巻き込まれる。) 1338 室町幕府開く
戦国時代

1479 足利成氏書状に忍城・成田とある(この頃に忍城は築城された。)

1565 成田氏長、忍城主となる。

1467 応仁の乱

1549 ザビエル、キリスト教を伝    える。

1575 長篠の戦い

安土桃山時代

1590 忍城水攻め                松平家忠忍城入城。

1592 徳川忠吉、忍城入城

1600 徳川忠吉、尾張清洲城に移る。忍城は番城となる。

1582 本能寺の変

1592 文禄の役

江戸時代

1626 酒井忠勝、忍城の城主になる。

1633 松平信綱、忍城の城主になる。

1639 阿部忠秋、忍城の城主になる。

1694 忍藩10万石となる。

1702 忍城三階櫓完成

1729 成就院三重塔完成

1753 阿部正允、小崎沼に万葉歌碑建立

1823 桑名の松平氏が忍城へ移る。

1868 忍藩、官軍に帰順

1603 江戸幕府開く

1623 家光三代将軍となる

1639 鎖国令

1649 慶安御触書

1716 享保の改革

1783 天明の大飢饉

1825 外国船打払令

1841 天保の改革

1853 ペリー来航

1854 日米和親条約締結

1867 大政奉還

明治時代

1869 忍藩、版籍奉還する。

1871 廃藩置県より忍藩は忍県になる。

1889 成田町,行田町,佐間村が合併し忍町となる。

1896 忍商業銀行開業

1901 忍馬車鉄道全線開始

1910 行田電灯株式会社設立

1868 明治維新

1871 廃藩置県

1877 西南戦争

1884 秩父事件

1889 大日本帝国憲法発布

1894 日清戦争

1904 日露戦争

大正時代

1921 北武鉄道、羽生,行田間開業

1922 羽生・熊谷間が秩父鉄道として開業

1922 駅馬車鉄道廃止

1914 第一次世界大戦

1923 関東大震災

昭和時代

1937 持田村,星河村,長野村、忍町へ合併

1949 5月3日、市制施行し行田市となる

1954 荒木,須加,北河原、行田市に合併。    埼玉村、行田市に合併

1955 星宮村、行田市に分割合併。大井村、行田市に分割合併

1956 下忍村、行田市へ分割合併

1957 太田村、行田市へ合併

1966 国鉄行田駅開業

1968 利根大堰完工式

1968 県立さきたま資料館会館

1970 行田市歌できる

1973 三重県桑名市と友好都市提携

1975 市民憲章を制定

1978 稲荷山古墳出土の鉄剣から115文字の銘文発見。

1988 行田市郷土博物館,忍城御三階櫓会館

1931 満州事変

1941 太平洋戦争

1945 太平洋戦争終結

1951 講和条約

1964 東京オリンピック

平成