陸運局って特殊法人?わからん

 このあいだ、EPの移転登録(所有者変更)を自分でやった。とりあえず、前所有者の納税証明を県税事務所でとったら、自分は現金を事務所の窓口職員にわたしてないのに、領収書をもらったら、「証紙類売りさばき証明書」「地方職員共済組合埼玉県支部」とあった。おいらはそんなもん貼っていないのになぜ? 

 陸運局につくと、なぜか、申請書を「買う」ことになっていた。「埼玉県自動車整備商工組合」で売っていた。公文書みたいなものなのに、消費税を取られた。こんなもん、タダでくれよ!手数料取ってるんだから!。そして、手数料の証紙が必要なので(まあ、窓口で現金扱うよりはいいのかも)、今度は「財団法人陸運賛助会」っていう、交通安全協会のようにいかにも、天下り先という名前のところで買った。そこは、愛想の悪いおばはんが自動車取得税の申告書も受け付けていた。こいつら、何様だぁ?

 こういう人たちへの委託料を減らすのって行政改革じゃないのかなぁ。

自動車の許認可は天下りのためのものなのね。

 もどる