今回はコンピュータの話。
たぶん、お読みになっている方はおわかりでしょうが、おいらはマックユー
ザーです。しかも、物持ちがいいのでパワーマックじゃなくって68040を使って
います。
最近、TVでよくパソコンの宣伝をしてますよね。長嶋茂雄の日立やら、高倉
健の富士通やら、あと、その他もろもろ。なんでさあ、どれもこれも宣伝の中に
インテルのマークが出てきて「ティンコンティンコン」て鳴るんだろう?あれの
せいでどんなにいい雰囲気の宣伝をつくっても台なしのような気がする。
独占企業のずうずうしさが感じられる。気持ち悪い。
なんで、よその会社で作ってるのを載せてるといいの?
ローバーだって216クーペにホンダのZCを積んでいてもホンダであることをウ
リにしてなかったよ!日立だって自社製のプロセッサがあるわけだし、
三菱だって大陸間弾道弾ミサイル作れるくらいの技術があるのに、
新潟駅の新幹線ホームの階段にナンノの広告が飾ってあって
おいらは気に入っててたのに!(昔、ナンノがすきでした、ははは)
絶対にインテルとマイクロソフトの陰謀に違いないとおもうのでした。
おいらは、それぞれのメーカーが独自のものを作って、それぞれとの変換を容易にするソフトを搭載していれば(例えばマックのPC EXCHANGEのように)問題は少ないと思うな。もしくは、いまのソフトはリンゴでも窓でもおなじソフトを積んでいれば互換性があるようになっているし、そういうシステムが増えればいいだけで。
おいらの場合は
流されず、本当にいいもの、だからアップル。