熊谷〜彦根気が付けば第5回です。近畿ど真ん中編
それまで建物なんか全然なかったのに、料金所を出て左折すると
土産物屋、ちょっとお寺の建物があって、また土産物屋。
お寺の建物がおわると、R480は下り始める。くねくねしていて
面白そうだが、混んでいるので欲求不満になる。この日は土曜日。
R370に入るとそれまでのR480よりやや狭くなる。
しばらくすると、バス10台という紙を掲げたライトバンが来た。
すると、兵庫の信徒団体の大型バスがぞくぞくやってきた。
ライトバンはバス会社の人たちなのだろうか?どこから来たんだ?
この辺で13時。橋本でR24を経てR371に入る。
土曜のせいか、まわりは混んでいる。橋本市の北部に林間田園都市
というニュータウンがあった。いったいどんなところなんだろう?
「林間」で「田園」で「都市」?
トンネルを通って河内長野に入る。村部が少しあって、その先は
典型的な新興住宅地だ。R170のバイパスの方に入る。
東京のR16のような道路だ。あんまり面白くない。混んでる。
我慢して流れに乗る。時折近畿道の看板がある。のるかどうか迷う。
結局、友人との待ち合わせの都合もあるので、四條畷でギブアップ。
インターに向かったR163も混んでる。あ〜あ。摂津北までの府道
ものろのろ。15時を過ぎていらいら。
摂津北で500円。均一料金なら松原からのればよかった。
すぐに吹田ジャンクション。名神で彦根へ。2ルートある天王山TNは
右側を行ってみる。いつもの東北道とは違うのでゆっくり走る。
16時半には彦根に到着。吹田からここまでなんと3000円。
うちから長野くらいまで行ける位の額。げげげ。
19時、友人とラーメン屋に向かったのであった。