ホームページへ戻る
私のプロフィール
ハンドル |
- こんふりくと
- パソコン通信出身のため、オンラインではもっぱらハンドルで通しております。
|
趣味 |
- PC、PCゲーム、読書など
|
好きな作家・よく読む作家 |
- アシモフ・クラーク・ハインラインのSF御三家、アンダースン、ハリスン、ラファティ、ビジョルド、ブリッシュ、ホーガン、ブラウン、ニーヴン、ブリン、ベンフォード、フィースト、バクスター、眉村卓、草上仁、その他
|
好きな漫画家・よく読む漫画家 |
- 竹本泉、坂田靖子、その他
|
閲覧中の板 |
情報システム板、プログラム板、ハードウェア板など
- 書き込みはほとんどしません。
|
購読中の雑誌 |
- DOS/V Magazine、Newton、SFマガジン、PC User、Java World、Cafe
Sweets
|
いま燃えているゲーム |
- 燃えているわけではないがWar Craft 3をまったりプレイ中
|
※ 順不同・敬称略
使用中のマシン
私が使っているマシンを紹介します。ちなみに、コンピュータ名は竹本泉氏の作品中のキャラクタから取ってます……(^_^;)。
モットー
安定していて静かなマシン。とはいえ、性能にも妥協できない点があって、悩みどころです。
最近の動静
Pentium4導入など。
メインマシン "sakurako" 自作PC
通常使用マシン。WindowsXP Professional。
CPU |
- intel Celeron 2.0GHz(Socket478)

- 定格駆動中。
|
マザーボード |
- AOpen MX4GER

- intel 845GEチップセット。オーディオ、ビデオ、LANオンボードだが、いずれも使っていない。
|
ビデオカード |
- 玄人志向 RADEON70-AGP64C
- RADEON 7000、AGP、SDRAM 64MB。DVI接続でファンレス。AOpen
MX3Sとの相性が悪くてマザーボードを交換するはめに。それをのぞけば、特に問題なし。まあ2Dでしか使っていないのでそれも当然か。
|
サウンドカード |
- AOpen AW744 Pro
- YAMAHA YMF744搭載。
|
メモリ |
- PC2100(CL=2.5) DDR SDRAM DIMM 512MB*1

- 512MBで日常使用では問題なし。
|
HD |
- Seagate Barracuda ATA IV ST360021A
- E-IDE(Ultra ATA/100) 60GB、7,200rpm。速くて静かで満足だが、そろそろ新しいのに交換したい気も。
|
CD-R/RW |
- アイ・オー・データ機器 CDRW-AB24B
- ATAPI 24/10倍速CD-R/RWドライブ。ドライブは三洋 CRD-BP1500P。
|
DVD-ROM |
- パイオニア DVD-103
- ATAPI 5倍速(?)DVD-ROMドライブ。スロットイン。
|
ケース |
- ソンチアー TQ-700Mk.3
- MX4GERとの組み合わせではピンアサインの問題から、電源LEDが点灯しない。HD
LEDと入れ換えて無事点灯。ケースファンを5V駆動中。
|
電源 |
- 日本プロテクター PCSA-300P-X2S
- 300W。温度センサ付きファンで音が静か。
|
ディスプレイ |
- EIZO L685
- 18.1インチ液晶ディスプレイ。SXGA。
|
その他 |
- メルコ WLI-USB-S11(USB接続無線LANアダプタ)
-
メルコ BLR-TX4(ルータ)
- 無線LAN(802.11b)アクセスポイント兼用。夏場の暑い時期からときどきハングするようになり、いまだに調子がおかしい。来年に向けて買い換え検討中。
-
FKB8724/02(キーボード)
- 日立のPrius用。富士通高見沢のOEMらしい。よくある109キーボードだが、キータッチが軽く、シリンドリカルなので、親指シフトにわりと向いている。
|
ゲームマシン "inus" 自作PC
ゲーム用。WindowsXP Professional。セットアップ作業中。
CPU |
- intel Celeron 1.2GHz(FC-PGA2)
- 定格駆動中。純正ファンで使用中だがややうるさい。
|
マザーボード |
- GIGA-BYTE GA-6VXT
- VIA ApolloPro133Tチップセット。オーディオオンボードだが使用せず。
|
ビデオカード |
- SAPPHIRE RADEON 9000 ATLANTIS
- RADEON 9000、AGP、DDR SDRAM 128MB。DVI接続でファンレス、DirectX
8.1対応。画質はそこそこで、ゲーム用なら我慢できる。せっかくのファンレスながら、他のパーツがうるさくて意味なし。
|
サウンドカード |
- Creative Sound Blaster Live! Gamers Edition
|
メモリ |
- PC133 SDRAM DIMM(CL=3) 512MB+256MB
- 815チップセットでは不可能な768MB搭載。
|
HD |
- IBM DTLA-305030
- E-IDE(Ultra ATA/100) 30GB、5,400rpm。静かだが、最新HDに較べるとやや遅め。
|
DVD-ROM/CD-R/RW |
- リコー RW9120
- ATAPI 12/10/6(?)倍速CD-R/RW/DVD-ROMドライブ。バルク品。メディアの認識が遅いなど、どうもいまひとつ。
|
ケース |
- ソルダム FV300
- スチールケース。そこそこのでき。
|
電源 |
- ソルダム Varius300
- 300W。温度センサ付きファンでそれなりに静か。MX4GERと組み合わせると起動せず。
|
ディスプレイ |
- EIZO T761
- 17インチCRTディスプレイ。
|
その他 |
- メルコ LGY-PCI-TXC(LANカード)
- SiS900チップ搭載。どうも不安定なような気がするが、マザーボード他との相性かもしれない。WindowsXPから標準ドライバでサポートされ、便利に。
- ロジクール iK-35(キーボード)
- シリンドリカルな配置とキータッチが気に入って購入したが、最近はキータッチがやや重く感じる。
|
録画マシン "hikaru" COMPAQ DESKPRO EN SF
録画専用マシン。Windows2000
Professional。
CPU |
- intel Celeron 466MHz(PPGA)
- 定格駆動中。ヒートシンクのみなのはさすがメーカー製PC。
|
マザーボード |
- COMPAQオリジナル
- intel 810チップセット。Socket370なのにVcore 2.0Vしかサポートしていないという、大手メーカー製ならではの専用マザー。おかげでCPU高速化計画は頓挫。BIOSがFC-PGA
D0ステッピングに対応していても意味なし。オーディオ、ビデオ、LAN内蔵で、LAN以外使用中。
|
メモリ |
- PC133 SDRAM DIMM(CL=3) 256MB、PC66(?) SDRAM DIMM(CL=2?) 64MB
- 計320MB。66MHzで動作しているものと思われる。
|
HD |
- Seagate U5 ST340823A
- E-IDE(Ultra ATA/100) 40GB、5,400rpm。正直にいって、うるさいうえに遅い。
|
CD-R/RW |
- 松下 UJDA-320
- ATAPI 4倍速CD-RWドライブ。薄型。ベゼルを削って無理やり内蔵。
|
キャプチャカード |
Canopus MTV1000
|
サーバマシン "harubi" エプソン
Type-SC C635
サーバマシン。中古で購入。常時起動してインターネットに公開しようと画策中。Windows2000
Professional。
CPU |
- intel Pentium2 350MHz(Slot1)
- いまどきSlot1。
|
マザーボード |
- Chaintech製NLXマザーボード
- intel 440BXチップセット。LAN、サウンド(Solo-1)、ビデオ(ATI
Rage Pro)オンボード。どうも6BPV0あたりらしい。
|
メモリ |
- PC133 SDRAM DIMM 256MB(CL=3)*2
- CPUの遅さをメモリ容量でカバー。
|
HD |
- Quantum Fireball EX? 4GB
- E-IDE(Ultra ATA/33) 4GB。
|
CD-ROM |
- 日立製
- ATAPI。型番等詳細不明。
|
ディスプレイ |
- EIZO L360
- 15インチ液晶ディスプレイ。XGA。中古で購入。
|
その他 |
- PLAT' HOME FKB8579J(キーボード)
- 小型のキーボード。小さいわりには打ちやすいが、ファンクションキーがなかったり、いまひとつ。
- ローランド RD-600(MIDIキーボード)
|
携帯マシン "nozomi" IBM ThinkPad X21 2662-55J
サブノート。黒い筐体がシャープです(でもIBM製)。WindowsXP
Professional。
ホームページへ戻る
ご意見・ご感想は、conflict@ps.ksky.ne.jpまで。
Copyright(C) CONFLICT 1998-2002. All rights reserved.