オリジナル

 

1999年、夏頃、私はヒョウモントカゲモドキで、欧米に比肩するくらいの日本発品種を作りたい、と発言したことがあります。なかなか追いつく事も難しく、追い抜くとなると、正直言って至難の業と言う感じが否めません。
が、今も日本発の品種を作りたいことには変わりなく、オリジナルにこだわりつづけています。
ここにその途中経過を記します。
2001.6.25 

私がはじめて飼育した
ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)は、出所不明のWCでした。
初めてとった子はもちろん、このペアから取れたものです。
その子からあまり他の血を入れずに維持してきたのが、この系統です。
関与している購入個体ははじめに購入したペアと1996.8.29にハイイエローとして購入したオスのみです。
この系統の第4世代でかなりキレイな子が取れ、これをオリジナルタンジェリンと自画自賛しています。もちろん、今流通しているタンジェリンには到底及びませんが、WCや、変哲も無いCBから、このくらいのものが造れた、と言うことを見て下さい。
今年(2001年)は、第3代目同士の組み合わせでの4代目と、3代目×パンジャブ(WC)の4代目を狙っています。

以下に「オリジナルタンジェリン」作出の流れを記しておきます。
・個体はコードナンバーで表してあります。
・オスにはナンバーの後にm、メスにはfを記入してあります。
・↓は世代の流れを、=は婚姻を表します。

LG1m 第1世代 LG2f


97N−1f 第2世代 H−1m(購入個体)
                                                                

99N−2f
第3世代 H−1m(購入個体)


00NTG−1
              


関与している個体の詳細
第1世代 
WC LG1 LG2

LG1 WCオス LG2 WCメス

第2世代 
’97CB個体 97N−1 メス
H−1  オス ’96年購入個体 
97N−1 孵化後1週間 親に似ずかなり黄色い 97N−1 孵化後3ヶ月
97N−1 2000年撮影 成長に伴いかなり褪色したが、親とは異なる印象を受ける H−1 ’96.8.29購入のオス 地色、斑紋ともに薄い。

第3世代 
99N−2 メス
H−1
(第2世代で使用したオスと同一個体です)
99N-2 孵化直後 99N−2 孵化後2ヶ月
99N−2 孵化後約一年 H−1 ’96.8.29購入のオス 第2世代で使ったオスと同一個体(即ち父親と娘の近親交配)

第4世代
00N2−4
00NTG−1  00NTG−1
00NTG−1 2001.8.15

ヒョウモントカゲモドキのページへ 
爬虫類のページへ
トップへ